Yahoo!ニュース

まだ外国人観光客は気づいていない!「地味だけど湯の質が高い温泉地」5選(九州編)

高橋一喜温泉ライター/編集者

最近は温泉地にもインバウンドの波が押し寄せている。外国の人に日本の温泉の魅力を知ってもらえるのはうれしいことだ。コロナ禍で苦しんできた温泉地にとっても、外国人観光客はありがたい存在だろう。

だが、外国人観光客が集中する温泉地は一部にかぎられる。3000もの温泉地が存在する日本には、まだまだ知られざる名湯が存在する。人気観光地のような華やかさはないけれど、ひたすら湯につかっていたくなる温泉は、観光客が集中しない「穴場」といえる。

そこで今回は「地味だけれど湯の質が高い温泉地」を九州エリアに絞って5カ所紹介したい。

平山温泉(熊本県)

山鹿市にある静かな温泉地。土産物屋や飲食店が集まっているわけでも、象徴的な温泉街が形成されているわけでもないので、外国人はおろか日本人にもそれほど認知されていない存在だが、泉質は九州でもトップクラスの「美人の湯」。ヌルヌルとした肌触りの源泉は、一度入ったら忘れられない超個性派だ。小さな宿が多く、ひとり旅にもやさしい。共同浴場の元湯は、気軽に立ち寄りもできる。

熊ノ川温泉(佐賀県)

佐賀市にある熊ノ川温泉は、近くの古湯温泉の陰に隠れがちだが、ぬる湯の名湯として知られる。とりわけひんやりと気持いいのが「熊ノ川浴場」。約31度、33度、42度の湯船が並ぶ素朴な日帰り温泉だ。ラドン含有量の高い透明湯が源泉かけ流し。とろとろとした柔らかい肌触りのぬる湯にゆったりと浸かるのが常連客のルーティンとなっている。また、毎分500リットルという西日本最大級の湧出量を誇る日帰り温泉「湯招花」は、旅館顔負けの風情ある露天風呂が自慢だ。

長湯温泉(大分県)

炭酸泉でおなじみの温泉地。別府、由布院、黒川など外国人にも人気の温泉地に囲まれるが、まだそれほどインバウンド率は高くない。源泉が豊富な温泉地で、共同浴場はもちろんのこと、旅館のほとんどが源泉かけ流しの湯船をもつ。温泉宿が立ち並ぶ芹川の河川敷にあるのが、名物の露天風呂「ガニ湯」もかけ流し。野ざらしなので入浴には勇気がいるが、ほかにも共同浴場や日帰り入浴施設が充実しているので、湯浴みには困らない。湯治客用の宿が多いのも長湯温泉の特徴で、1泊2日といわず、連泊して入浴三昧がおすすめ。

日奈久温泉(熊本県)

昭和レトロな雰囲気が魅力の温泉街には、15軒ほどの旅館と2軒の共同浴場、日帰り専門の温泉もある。もともと湯治場の性格をもつ温泉地なので、華やかさはないが、静かで落ち着いた湯の街情緒を味わいたい人にはおすすめ。共同浴場「ばんぺい湯」のほか、気軽に入浴できる温泉も充実しているため、日帰り旅行でも楽しめる。

妙見温泉(鹿児島県)

天降川沿いに温泉宿が並ぶ。歓楽スポットはないので、温泉と自然にどっぷりつかりたい人にはもってこいの環境。湯治風情の宿から洗練された高級旅館まで、バリエーションに富んだ宿が併存するのが特徴で、川沿いにあるため、露天風呂自慢の宿も多い。その多くが源泉かけ流しである。鹿児島空港から近いにもかかわらず、素通りされがちな規模の温泉街であるため、外国人観光客もまだ少ない。

温泉ライター/編集者

温泉好きが高じて、会社を辞めて日本一周3016湯をめぐる旅を敢行。これまで入浴した温泉は3900超。ぬる湯とモール泉をこよなく愛する。気軽なひとり温泉旅(ソロ温泉)と温泉地でのワーケーションを好む。著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(幻冬舎)、『ソロ温泉』(インプレス)などがある。『マツコの知らない世界』(紅葉温泉の世界)のほか、『有吉ゼミ』『ヒルナンデス!』『マツコ&有吉かりそめ天国』『スーパーJチャンネル』『ミヤネ屋』などメディア出演多数。2021年に東京から札幌に移住。

高橋一喜の最近の記事