Yahoo!ニュース

”フェラーリ”で鉄道旅行 イタリアの高速列車Italo(イタロ)が快適すぎた

yuka_tabicoorde世界を旅する婦人科Nurse|yuka

みなさん、こんにちは!旅好きナースのyukaです。

私は2022年に北イタリア4都市を10日間周遊し、都市間の移動で高速列車を使いました。その高速列車 ”Italo"(イタロ)がとても快適だったので、ご紹介します。

イタロは高速列車のフェラーリと呼ばれています。フェラーリの会長が出資して作ったことや、車体が赤く塗装されていることなどから、そのキャッチコピーがついたそうです。

私はミラノ→ベネチア→フィレンツェ→ローマという流れで周遊し、イタロに3回乗車しました。実際に乗ってみてどうだったかをリアルにお伝えしていきます。

①最高時速はなんと300km!!!

ミラノ〜ベネチア 所要時間約2時間30分

ベネチア〜フィレンツェ 所要時間約2時間15分

フィレンツェ〜ローマ 所要時間約1時間30分

都市間の移動はそれほど長くないです。車内がとにかく快適なので、あっという間に到着します。まだもう少し乗っていたい!とさえ感じました。

②座席のグレード

座席のグレードは全部で4つ。

スマート、コンフォート、プリマ、クラブエグゼクティブに分かれており、スマートが普通クラスで、クラブエグゼクティブが最上級クラスになります。

プリマ以上はドリンクサービスが付く、座席間が広い、一般客より早く乗車できるなどといったサービスが受けられます。

そして気になるクラブエグゼクティブ。

このグレードの乗車券を持っている人だけが使える専用のラウンジが駅構内にあります。

私はちょっと贅沢して、ミラノ→ベネチア間でクラブエグゼクティブに乗車しました。このあと、実際に乗ってみたリアルな模様をお伝えしていきます。

③いざ乗車!!!

早速、ラウンジからご紹介していきます。

調べたところ、ラウンジには無料の飲み物や食べ物が置いてあるとのことでしたが、私が訪れた2022年8月はまだコロナが収束していないこともあり、あまり品揃えが豊富ではありませんでした。

ラウンジの入口
ラウンジの入口

ラウンジ内、コロナの影響で食べ物があまり置いてなかった
ラウンジ内、コロナの影響で食べ物があまり置いてなかった

ラウンジから見えるプラットフォーム
ラウンジから見えるプラットフォーム

早く乗車できるため、いよいよ車内に乗り込みます。予約した座席を探します。

4人が座れるボックスタイプ
4人が座れるボックスタイプ

今回私が予約したのは独立した2人席。先ほど通ってきた座席と少し離れた、個室みたいなエリアにあるので、まさにVIP感を味わえます。

そして、お待ちかねの飲食サービス!

ビール、ワイン、コーヒーなど飲み物がフリー
ビール、ワイン、コーヒーなど飲み物がフリー

好きなスナックをチョイス
好きなスナックをチョイス

世界の車窓を眺めながら
世界の車窓を眺めながら

世界の車窓を眺めながらの昼飲みは言うまでもなく最高すぎました。

座席のシートは革製で柔らかくて座り心地も良く、ついウトウトしてしまいます。

揺れも少なく、酔うこともありませんでした。

④予約方法について

Italoの公式サイトで予約、購入できます。アプリをダウンロードするのが便利です。

そして、予約する前に知っておいてほしいことがあります。

プロモ割引と言って、乗車料金が割引となるクーポンコードが公式サイトやアプリに出現します。しかも割引率は30%オフなどとだいぶお得になるので、こまめに情報をチェックしてから予約することをおすすめします。

下記の写真は実際のアプリの予約購入画面になります。

予約したい日時を選択→乗りたい座席のグレードを選択→乗客者情報を入力といった流れで進んでいきます。英語表記ですが、分からないところはgoogle翻訳の力を借りながら意外と簡単に予約購入することができました。

Italoのアプリの予約画面はこんな感じ
Italoのアプリの予約画面はこんな感じ

まとめ

いかがでしたか?

イタリアに行きたいと思っている方、鉄道旅行をしてみたい方にはとてもおすすめなので、ぜひItaloを体験してみてください。

どうかあなたの旅が素敵な旅になりますように!

世界を旅する婦人科Nurse|yuka

海外とホテルLover|渡航歴は20カ国50都市|世界遺産検定2級|MBA愛用|初めての一人旅はスペイン&ポルトガル|サンセバスチャンのラビーニャでもう一度バスチーを食べたい|旅の計画やフライトのリサーチが得意|女子旅にお出かけしたくなるオススメスポットを紹介します。

yuka_tabicoordeの最近の記事