お正月準備は釣りから?東北はカレイ、西日本はブリ!年取り魚で楽しむ年末年始
こんにちは!リコです。
年末が近づくと、なんだかソワソワしてきますね。お正月の準備や年越しの料理を考え始める時期だからかもしれません。
東北では、お正月にカレイを準備する風習があるけれど、お正月用に準備する魚の「年取り魚」、地域によってって全然違うんです。
普段から魚を釣ったり扱ったりする人なら、こうした文化を知ることで釣りへの視点も広がるかもしれませんよね。
今回は、年取り魚の地域ごとの違いと、それに合わせた釣りの楽しみ方を紹介します!
年取り魚ってなに?
そもそも、年取り魚って聞き慣れない言葉かもしれませんね。昔からお正月のご馳走といえば魚料理が中心だったんです。大晦日に食べる魚を「年取り魚」と呼んで、一年の締めくくりや新年の始まりを祝う大切な存在だったとか。
この風習は地域ごとに違いがあって、その土地の漁業や文化を色濃く映しています。たとえば、東北・北海道ではカレイやサケが定番だけど、西日本に行くとブリやタイが登場することも。
地域ごとの年取り魚と釣りの楽しみ方
東北では冬に脂が乗ったカレイが人気です。煮付けや刺身で食べると絶品ですよね!釣りでは投げ釣りで狙うのが一般的。エサはアオイソメがよく使われます。堤防からのんびりとカレイを待つ時間は、寒さも忘れるほどワクワクするもの。
一方、北海道ではサケが主役になる地域も。サケは秋のシーズンが終わると市場で手に入れることが多いけれど、釣り好きならシーズン中にしっかり釣ってストックしておくのもアリ。
西日本ではブリが年取り魚として人気。ブリは「出世魚」として縁起が良いとされていて、年越しにふさわしい魚なんです。釣りではジギングが楽しめるから、アクティブに動きたい人にはピッタリ。
さらに関東ではタイを用意する地域もあります。お祝いごとに欠かせない「めでたい!」魚だから、やっぱり特別感がありますよね笑。タイは船釣りで狙うことが多いけれど、防波堤からのウキ釣りや投げ釣りでも楽しめる魚。
年取り魚から見る釣り文化
こうして見ていくと、地域によって魚の選ばれ方が違うのは面白いですよね!その土地の風習を知ることで、釣りのターゲットを変えてみたり、新しい魚に挑戦してみたくなったりするものです。
たとえば東北でカレイを狙うなら、年末年始の需要を意識して少し多めに釣っておくのもおすすめ。冷凍保存しておけば、お正月はもちろん、その後の鍋料理にも大活躍しますよ。
また、ブリやサケのように釣りの難易度が高い魚に挑戦することで、スキルアップを目指すのも楽しいですよね。魚ごとの旬や生態を知ると、釣りがもっと奥深くなるはず!
新年を魚で彩る準備を
お正月に向けて、年取り魚を自分で釣って用意するなんて、なんだか贅沢でワクワクしませんか?スーパーや市場で買うのも便利だけど、自分で釣った魚を並べると特別感が倍増しますよね。
カレイを釣るなら防波堤や砂浜が近い場所、ブリを狙うなら船釣りや沖堤、防波堤でタイを狙うなど、狙う魚に合わせた釣り場選びも楽しみのひとつ。釣りの後は1年頑張ってくれた道具を手入れして、新年に向けた準備を始めるのも気分が上がりますよね!
お正月に向けた釣り計画を楽しもう
年末年始に向けて、釣りを通して年取り魚を準備するのは、ただの趣味を超えて大切な文化を受け継ぐことにもつながります。地域の風習を知ることで、釣りへの興味も深まりそうですよね。
この記事が少しでも役に立ったと思っていただけたら嬉しいです。次回も、役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに!
釣り好き必見! リコ「背伸びしない釣りキャンプ」のおすすめ記事を毎週水曜日のお昼12時にLINEにお届けします!
<友だち追加の方法>下記リンクをクリックして友だち追加してください。
*本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。