Yahoo!ニュース

【新潟市江南区】母の味を後世に残したい… ひかり畑の本格キムチをご紹介!!

Gatachiraトクオ地域情報サイト「ガタチラ」キャラクター(新潟市)

新潟で活躍している人物を紹介する地域情報サイト「ガタチラ」のトクオです!!

セツコ(ママ)の影響で好きになったキムチ。我が家での食卓ではすっかりレギュラーなんですよ!好みのキムチを探し歩いて出会った、キッチンカーで販売するおふたりにお話をうかがいました。

【高松 利行さん・ひかりさん(ひかり畑)】

【プロフィール】
高松 利行(たかまつ かずゆき):新潟市東区出身。地元の高校を卒業後、東京の大学に進学し、日本語学を専攻。卒業後、5年間のサラリーマン生活を経て、農業を始める。
高松 ひかり(たかまつ ひかり):中国出身。朝鮮をルーツに持つ、朝鮮民族の家系に生まれる。高校卒業後は短期大学に進学。その後、日本語を学ぶために日本へ留学する。大学では日本語学を専攻し、日本で就職。大学の同級生である利行さんと結婚する。

ゼロから始めた農業

ひかり畑のル・レクチェ
ひかり畑のル・レクチェ

トクオ:笑顔で仲の良いお二人ですが、どのようにして出会ったのですか?

ひかりさん:同じ大学で学んでいました。彼は当時から農業を始めていて、収穫した「ル・レクチェ」なども送ってくれました。初めて食べた時は美味しさに驚きましたね。

トクオ:利行さんはご実家が農家だったのですか?

利行さん:実家は床屋です。サラリーマン時代に会社の先輩から「週末農業」に誘われたのですが、そこで農業の魅力にハマり、「新規就農しよう」と決心しました。

トクオ:農業にハマったのですね!土の感触や作物が育つ喜びが魅力なのでしょうね。

母の味のキムチを後世に残したい

本場の食感を再現するために素材にもこだわったキムチ
本場の食感を再現するために素材にもこだわったキムチ

トクオ:どうしてキムチ作りを始めたのですか?

利行さん:農業を始めて5年程経った頃、子供を授かったことが大きなきっかけです。今あるもので無理なくできることはないかなと夫婦で考えていた時、「韓国にいるお義母さんのキムチが美味しかったな」と思い出しました。

ひかりさん:白菜も大根も育てているのでキムチならすぐに作れますし、「母のキムチの味を後世に残したい」と思い、始めました。

トクオ:本格的なキムチ作りは大変でしたか?

ひかりさん:母の味を再現しようとしましたが、初めは上手く作れませんでした。そこで、母に日本まで来てもらったんです(笑)。3ヵ月間みっちり「母のキムチの味」を学び、何度も試作品を作りましたね。

利行さん:日本と韓国の白菜では甘味、厚さ、水分量が違うので、できるだけ本場の食感を再現できるように白菜作りからこだわっています。時期によっては長野から野菜を仕入れることもありますが、1年中美味しいキムチをお届けしています。

トクオ:“本場の味”を再現するために材料からこだわっているのですね!

ひかりさん:キムチに使う白菜、大根、ニラはできるだけ自分たちの手で育てています。肥料にもこだわり、品質の良い無添加キムチなので、たくさんの方に安心して食べてもらえると思います。

キムチの味に合わせて、料理を楽しむ

人気商品のひかり母さんのキムチ
人気商品のひかり母さんのキムチ

トクオ:おすすめの食べ方を教えてください!

ひかりさん:キムチは発酵食品なので、どうしても味に変化が出てしまいますよね。「少し酸っぱいな」と思ったら、チゲやチヂミ、チャーハンにするのがおすすめですね。ひかり畑のYouTubeやstand.fmの「サタデーモッパン」では簡単にできるアレンジレシピを公開しているので、参考にして料理を楽しんでいただきたいです。

トクオ:なるほど!!食べるタイミングのキムチの味に合わせて料理を変えるのはいいですね!

お酒好きが高じて葡萄栽培に挑戦

利行さん:ワイン用の葡萄も作っています。ワイナリーに卸しているのですが、ありがたいことに年々高い評価をいただいています。「美味しいワインを飲みたいね」とワイン用の葡萄作りを始めました。試行錯誤し、ようやくワインに適した甘みの強いポリフェノールたっぷりの葡萄が育ちました。

トクオ:ボクもお酒が好きだけど、ワイン用に作るなんてすごい行動力ですね!

ひかりさん:葡萄の木を植えるのに、梨の木の根っこを一つ一つ丁寧に取り除く作業が、とても大変で忘れられません(笑)。自慢の葡萄がワインとして形になったのは本当に嬉しかったですね。

トクオ:自分たちのワインが出来た時は感動ですね!!

“今やりたいこと”に挑戦し続ける

おひさま日曜市は直接お客様と触れ合える大切な時間
おひさま日曜市は直接お客様と触れ合える大切な時間

トクオ:印象に残るエピソードを教えてください。

利行さん:就農時から月岡わくわくファーム横の森で開催される「おひさま日曜市」に参加していました。当時から顔馴染みのお客さんもたくさんいらっしゃいます。参加する度に声を掛けてくださり、私達に会いに来てくださる方がいるのは本当に嬉しいですね。

植物性有機肥料のみで育てたル・レクチェは絶品
植物性有機肥料のみで育てたル・レクチェは絶品

キッチンカーで作る韓国料理

ひかりさんが作る韓国料理が楽しめるひかり畑のキッチンカー
ひかりさんが作る韓国料理が楽しめるひかり畑のキッチンカー

トクオ:農家の枠を越えて、どんどん新しいことに挑戦されていますね。

利行さん:実はキッチンカーを始めたんです!7月に開催された「おひさま日曜市」に初出店させていただきました。

ひかりさん:新しいことをどんどん始めているので、近所の方に「今度は何するの?」と驚かれます(笑)。今度は自分が作った料理を実際に食べてもらいたいと思い、キッチンカーを始めました。

トクオ:ひかりさんが作る韓国料理のキッチンカーが楽しみですね!

ひかりさん:農業はこれからAI化が進みどんどん変化していくので、農業に興味を持つ若者が増えていったら嬉しいです。これからも新潟から農家の暮らしを発信していきます!

利行さん:“今できることをやらないともったいない”と思います。小さなことから始めてみて、悩んだ時はワクワクする方を選び、好きを仕事にしていってください!

トクオ:お話を聞いてるだけでワクワクしますね!ひかり畑さんのキムチは絶品で、通販サイト「ガタ市」で購入できます!キッチンカーで販売する韓国料理も楽しみだな~。

ひかり畑
住所:新潟市江南区沢海2919−2
韓国料理レシピや日常の風景などが楽しめる充実のSNSはコチラ
ブログ
Instagram
YouTube

地域情報サイト「ガタチラ」キャラクター(新潟市)

新潟の地域情報サイト「Gatachira(ガタチラ)」のキャラクター。地元広告代理店勤務の45歳。全国に誇る県産品の生産者を中心にご紹介しています。新潟の旬をお取り寄せして、毎日晩酌の肴に・・・妻のセツコには怒られています。トクオがよく利用する通販サイトは「ガタ市」(https://gataichi.com/)

Gatachiraトクオの最近の記事