Yahoo!ニュース

【立川駅】多摩モノレール開業25周年記念重ね捺しスタンプラリーは新たな発見のきっかけとなるかも

ヨッチ地域ニュースサイト号外NETライター(立川市・昭島市)

多摩モノレールでは、2024年4月14日(日)までの期間限定で、版画のように楽しめる「重ね捺しスタンプラリー開業25周年記念バージョン」が実施中です。

また、一日乗車券も25周年記念デザインとなっていて、2025年1月10日(金)までの期間限定で発売されています。なお、大人・小児それぞれ500枚限定で発売されており、各駅の自動券売機ではなく、多摩センター駅、高幡不動駅、立川南駅、立川北駅、玉川上水駅の改札窓口のみで販売されているのでお気をつけくださいね。

スタンプ台が設置されている駅は、多摩センター駅、高幡不動駅、立川南駅、立川北駅、玉川上水駅の計5駅で、始める駅はどこからでもOK。筆者は立川北駅からスタートしました。

立川北駅でスタンプを捺し、空の旅のスタートです! 次は、玉川上水駅を目指します。

ちなみに、25周年記念一日乗車券には、25周年記念ヘッドマークをつけたモノレールが印刷されていましたよ。写真は大人用のデザインで、小児用はデザインが異なります。

玉川上水駅へ行く前に、終点の上北台駅で寄り道をしてきました。一日乗車券の良いところは、普段あまり降りない駅にも気軽に降りれるところですよね。

終点なので、線路の先端に車止めが設置されています。今は終点ですが、東京都の計画によると、今から10年以上先の、2030年半ばに上北台駅からJR八高線箱根ケ崎駅まで延伸が計画されているので、いつかは終点ではなくなってしまいます。

寄り道が終わり、最初の目的地である玉川上水駅に到着しました。

改札を出ると、スタンプラリー台が設置されていました。

玉川上水駅のスタンプを捺すと、より多摩モノレールぽくなりましたね。次は、立川南駅を目指します。

乗車すること10分、立川南駅に到着!

階段を降り、2階コンコースには、鉄道むすめ「立川いずみ」と「万願寺さき」のラッピング自販機が2台設置されていましたよ。立川南駅コンコースには、ベンチが多くあるので、自販機の設置は嬉しいですよね。

改札を出ると目の前にスタンプ台が設置されていました。スタンプ用紙用の専用ガイドがあり、示された位置にしっかり合わせると、ズレることなく綺麗に捺せますよ。

立川南駅のスタンプは、幻想的な星空で一気に華やかになりました。次は、高幡不動駅を目指します。

立川駅で用事があり、22時頃に高幡不動駅に到着しました。

全5駅自動改札機の近くにスタンプ台が設置されていましたよ。

ほぼ完成ですが、まだ少し物足りないですね。あと一駅で完成です。最後の目的地多摩センター駅を目指します。

ここで寄り道のため、程久保駅で下車してみました。

程久保駅の真横には、京王動物園線が通っています。日中はもちろんのこと、夜にスタンプラリーで回るのも楽しいですよ。

程久保駅から10分、遂に多摩センター駅に到着!

完成した絵は、楽しみにしている方もいると思うので、載せるのは控えますね。ぜひ、気になった方は参加して確かめてみてください。

全5駅捺し終えたら、多摩センター駅か立川駅の駅係員に提示します。筆者は多摩センター駅で提示しました。スタンプ用紙の裏側に確認スタンプが押され、ノベルティグッズとして開業25周年記念のマグネットがいただけますよ。

帰りの電車まで時間があるので、駅の周りを少し歩いてみました。多摩センター駅は、関東の駅百選認定駅だけあって、他の駅よりも駅舎がユニークです。

関東の駅百選認定駅に掲げられるプレートは、駅係員窓口横に飾られています。

多摩センター駅23時45分発、立川北行き最終電車が入線してくるのを待っていると、なんと! 最後の最後で開業25周年記念ラッピング列車が入線してきたではないですか!

しかも、定期ダイヤでは1日一本しかない立川北行きです。

16編成のうち1編成しか運行されていないので、乗れたらラッキーですよ。

なお、狙って乗りたいと思った方は、ラッピング列車の運行状況について駅窓口や本社に問い合わせると教えてくださるそうです。

終点立川北駅に着き、この日全ての運用が終了しました。

半日一日乗車券で多摩モノレールを乗り通し、スタンプラリーの達成感のほか新しい発見もある有意義な時間となりましたよ。よく多摩モノレールに乗っている方でも、重ね捺しスタンプラリーを通して新しい発見があるかもしれません。ぜひ、この機会に多摩モノレールでの空の旅へ出かけてみてはいかがでしょう。

立川北駅
住所:〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目4

立川南駅
住所:〒190-0023 東京都立川市柴崎町3丁目6

地域ニュースサイト号外NETライター(立川市・昭島市)

立川市在住。姉が昭島市在住だったこともあり、子供の頃から立川市と昭島市を行ったり来たりしてました。立川市や昭島市はイベントやマルシェ、アウトドアイベントなどが多くって毎回、遊びに行っています。2024年はたくさんの方と交流したいです。お話し大好き♩今後も立川市・昭島市の楽しさ、魅力をお伝えします!

ヨッチの最近の記事