Yahoo!ニュース

【全国】水まんじゅうがアイスバーに?!「水まんじゅうつるんぷるん」

HITOMI KITAアイス好きな役者
【全国】水まんじゅうつるんぷるん

アイスクリームが主食のアイスクリーム役者ひとみです。

今回は6月4日より全国にて発売された「水まんじゅうつるんぷるん」をご紹介します。

【全国】水まんじゅうつるんぷるん
【全国】水まんじゅうつるんぷるん

あそびましょ」を企業スローガンにかかげる赤城乳業さんから、またしても遊び心あふれる夏らしいアイスが登場しました。

その名も「水まんじゅうつるんぷるん

岐阜県大垣市生まれの私としては、大垣名物である「水まんじゅう」を幼い頃から食べてきただけに、とても発売が楽しみだったアイス。

いったいどんなお味なのでしょうか。

水まんじゅう風ゼリーはまさにつるんぷるん!冷凍下とは思えない柔らかさ

パッケージ

”をメインにしているだけあり、ほぼ水色一色のパッケージ。

真ん中にデザインされた“水まんじゅう”は、涼やかな印象を与えてくれます。

【全国】水まんじゅうつるんぷるん
【全国】水まんじゅうつるんぷるん

【全国】水まんじゅうつるんぷるん
【全国】水まんじゅうつるんぷるん

開封

袋から出してみると、トップが少し尖った形のアイスクリームがお目見え。

この形状は、同じく赤城乳業さんの“ミルクレア”などと同じ形状です。

【全国】水まんじゅうつるんぷるん
【全国】水まんじゅうつるんぷるん

表面は白く、中からうっすらとあんこが透けているのが伺えます。見た目だけだと、“水まんじゅう”というよりは“まんじゅう”に近い印象です。

【全国】水まんじゅうつるんぷるん
【全国】水まんじゅうつるんぷるん

それではさっそく、いただきます!

ひとくちかじると、口の中にぷるんとした食感のゼリーと、なめらかなこしあんが融合します。

真ん中に溢れんばかりに入っているゼリーは水まんじゅう風ゼリー。ほんのり甘い味わいで、今流行りの“水グミ”や“水ゼリー”を思わせます。

【全国】水まんじゅうつるんぷるん
【全国】水まんじゅうつるんぷるん

そのまわりを囲むように入っているこしあんは、ざらりとしたこしあんならではの食感となめらかさが良き。甘すぎない味つけは、まさに水まんじゅうに入っているこしあんそのままの味わいといったところ。

【全国】水まんじゅうつるんぷるん
【全国】水まんじゅうつるんぷるん

また、外側のアイスは水まんじゅう風味アイスとなっており、“あいすまんじゅう”のようにミルクアイスではなく、どちらかというと葛餅アイスのような感じ。食感もしっかり固めです。

【全国】水まんじゅうつるんぷるん
【全国】水まんじゅうつるんぷるん

【全国】水まんじゅうつるんぷるん
【全国】水まんじゅうつるんぷるん

“水まんじゅう”としては、水まんじゅう風ゼリーだけだと柔らかすぎてしまい、水まんじゅう風味アイスだと固すぎてしまうところを、両方をうまく組み合わせいることで、見事に“水まんじゅう”をアイスで表現しています。

【全国】水まんじゅうつるんぷるん
【全国】水まんじゅうつるんぷるん

美味。

これからの暑い時期にぴったりの一品です。

和風アイスloverさんは是非食べてみてくださいね!

【水まんじゅうつるんぷるん】商品情報

岐阜県大垣市は良質な地下水が豊富なことから、「水の都」と呼ばれています。その名水を利用し明治の始めに生まれたのが大垣名物「水まんじゅう」です。

大垣駅前の商店街の和菓子やでは、だいたい6月頃から9月頃まで、お店の店頭に地下水に漬けられた水まんじゅうたちが並び、まさに夏の風物詩となっています。

夏に大垣に行かれる際は、是非、堪能してみてくださいね。

原材料名と栄養成分標示
原材料名と栄養成分標示

「水まんじゅうつるんぷるん」の商品情報はこちら

商品名    水まんじゅうつるんぷるん

発売日    2024年6月4日

販売地区   全国

価格     173円(税込)

種類     氷菓

無脂乳固形分 -%

乳脂肪分 -%

内容量    75ml

熱量     138kcal 

この記事が少しでも良いなと思ってくださったら、フォローしていただけると嬉しいです!

アイスという名の幸せ

日常にアイスを

ご馳走さまでした!!

アイス好きな役者

アイスが主食のアイス好きな役者。役者のお仕事だけでなく、アイスという舞台にも全集中!出来れば毎日新作アイスに出会いたい。1番のお気に入りは板チョコアイス!! チョコレートと餃子、お酒にも目がないっ!

HITOMI KITAの最近の記事