Yahoo!ニュース

【収納】便利だけど収納に困る!アイラップの収納はセリアのアイテムで解決!

Nagisa整理収納アドバイザー

岩谷マテリアルの「アイラップ」は、袋のラップと呼ばれるほど万能なアイテム。マチ付きのポリ袋で、サイズは横25cm×縦35cm、マチが4cmという使いやすいサイズです。

また、除湿性・密封性が優れていて、食材を新鮮な状態で保てるという特徴も。食品の冷凍・冷蔵保存から、熱湯での解凍・温め、電子レンジでの使用など幅広く使えるため、防災用品として備えている方も多いはず。

とても便利なアイラップですが、収納スペースをとってしまうという難点も。そこで今回はわが家が実践しているアイラップの収納方法をご紹介します!

アイラップの外装は三角形

わが家ではキッチンの定番アイテムとして、常備しているのですが、ちょっと困ってしまうのが収納。昔から変わらぬレトロなパッケージと三角形の外装が特徴なのですが、小さなマンションの収納スペースでは場所をとってしまうという問題が。

スッキリ見せるためにアイラップ用のケースなども売られていますが、わが家ではそれを置くスペースすらありませんでした。

使用するのはセリアのEVAファスナーケース

アイラップの収納で使用するのが、セリアの「EVAファスナーケース」です。サイズはA5がおすすめ。

セリア「EVAファスナーケース A5」
セリア「EVAファスナーケース A5」

収納の仕方はとても簡単!

収納方法はちょっとしたポイントを抑えれば、とても簡単です。はじめに、アイラップの外装をサイドから開けます。

そして、中身を台紙ごと取り出します。

(アイラップがバラバラにならないように気をつけて)

台紙は一つ目の折り目のみ折って、取り出したアイラップに合わせて置きます。

アイラップを台紙に合わせて折ったら(黄色い点線)、はみ出た部分を折り返すのがポイント。折り返したアイラップと台紙をまとめてEVAファスナーケースに入れるだけです。

一枚ずつ取り出せるし、省スペース!ちょっとした隙間でも収納することができます。

わが家の場合は、ラップなどを収納している引き出しにピッタリ。

隙間を生かして収納することができ、少し引き出しを開けるだけでサッと取り出すことができるのでとても便利です。

アイラップの収納に困っている方は、ぜひ試してみてくださいね!

整理収納アドバイザー

福岡の整理収納アドバイザー。3LDKの中古マンションに、男の子2人と単身赴任中の夫と4人暮らし。シンプルな暮らしを軸に、家事が楽になる収納や、暮らしを楽しむアイデアを発信します。

Nagisaの最近の記事