Yahoo!ニュース

【盛岡市】福田パン使用のコロッケパン!特別に調理している様子も撮影させてもらったぞ!

こぎもりおか情報発信クリエイター(盛岡市)

こぎです。盛岡市黒石野にお店を構えるお店を紹介します。

ゴウちゃんのコロッケ屋

実は私自身「ゴウちゃんのコロッケ」という名前は知っていてどこにお店があるんだろう?と思っていましたが、「盛岡の松園方面に進んで緑が丘のマルイチ過ぎてすぐだよ」という助言をいただき車を走らせたら、全くその通りでびっくりしました。到着。

店内の様子

お店入口から入ってすぐ椅子が3台、奥には受け付けカウンターがありました。

入口にメニュー掲示

本日のパンメニュー

カレーコロッケパン・チーズコロッケパン・タルタルフィッシュサンド・ハムカツサンド・メンチカツパン・いわて牛コロッケパン

がありました。パンのメニューを確認したときに、パンは盛岡のソウルフード福田パンのものを使用しているとの情報!ふんわりしたコッペパンにサクサクのコロッケが挟んであると思うと「美味しいに決まってるでしょ」と言いたくなります(笑)

お店で揚げたてをいただけるのは幸せな事ですね。実は今回特別にお店の中で調理しているところも撮影させていただきました!

店内で揚げている様子

フライヤーを見るのは20年ぶりでしょうか。ほか弁でバイトしていた20年前を思い浮かべながらコロッケが揚がる様子を拝見しました。

「ジュワーーー」という音と、揚がったあとの「パチパチ」音がたまりません。

ゴウちゃんの特製ソースに福田パンに挟んだ光景です。ふわふわのバンズ(パン)にカリっと揚がったコロッケ。

ゴウちゃんの特製ソースがこちら。実は私の自宅にもあるんです(笑)盛岡産のアロニアソースを使ったフルーティーなソース。

もうひとつゴウちゃんのコロッケ屋の看板商品「いわて牛コロッケ」これは私カットしたときの断面をみて感動した!ゴロゴロ肉が入ってる!!!

いわて牛に関するコロッケって今まで「肉、入ってます!?」っていうコロッケが多かったから、かなり疑ってしまっていました(疑ってごめんなさい)

女性にも人気のチーズコロッケパンも手で半分にカットしました!

ゴウちゃんのコロッケってジャガイモの味が濃くて美味しい。何でこんなに濃いんだろうと思って、畑まで行ってみました(笑)

ゴウちゃんのコロッケの源、畑に潜入!(場所は内緒)

右側が農薬あり、左側が無農薬。農薬の差でこんなに違う
右側が農薬あり、左側が無農薬。農薬の差でこんなに違う

軽トラ野郎のキャップが気になりながら取材開始!

…あれ?草が…生えている…!?

「そう。完全無農薬で栽培しています」と話すゴウちゃん。いえ、野村豪さん。

「完全無農薬で昨年から栽培開始しました。完全無農薬で作ることにより、じゃがいもの1個1個の大きさは小ぶりですが、味の濃いじゃがいもができます」

奥様と手作業でジャガイモを掘っていました。掘る際に機械を使わずに手堀り。その理由を聞くと「機械で掘るとジャガイモに傷がついてしまう。愛情込めているから自分は1個1個手掘りしている」と8月2日の暑い日に汗をかきながら、ザクザクとスコップで作業しながら収穫。

完全無農薬にすると管理が大変だけど、その分味が良くなる。

その想いで1個1個作り上げるゴウちゃんのコロッケ。出前館やウォルトでもデリバリーOK

事前に電話予約して時間指定で受け取ることもできるそうなので、仕事終わりに受け取るよう電話しておくこともできるので、大事な人へ体にも優しくて味の濃いコロッケを夕食に一緒に食べるのもいいかもしれませんね。

まだまだ残暑厳しい今のおすすめ

盛岡市特産のアロニアを使った盛岡ベリーサイダーもおすすめ。アントシアニンとポリフェノールがブルーベリーの3倍なので、目の疲れや、生活習慣病、老化防止にもってこい。私はこれを毎日飲みたい。原液売ってないかな(笑)

盛岡市黒石野の「ゴウちゃんのコロッケ」は以前は「コロちゃんのコロッケ屋」で働いていたそう。急にコロちゃんのコロッケが倒産し、ゴウちゃんが起業したのがお店を開業したきっかけだそう。

イベントも年間60回出店している毎日忙しいゴウちゃん。これからも食べる側も嬉しい無農薬続けて行ってほしいです!最後まで読んでいただきありがとうございました!

【店舗情報】

【店舗名】ゴウちゃんのコロッケ屋
【営業時間】11:00~14:00、15:00~18:30(L.O.18:00)
※18:20までの受付でお店は閉まっているけど、18:40受け取りもOK
【定休日】火・土・日・祝
【住所】〒020-0111 岩手県盛岡市黒石野1丁目8−8
【電話番号】019-681-9076
【公式ホームページ・SNS】公式ホームページ / Instagram / 公式LINE

※イベント出店が多いため、公式LINEで営業情報の確認がおすすめ
【駐車場】あり(無料2台)

もりおか情報発信クリエイター(盛岡市)

岩手県をたのしむ岩手県民。もともとはイベント情報を主に発信していますが、このたび盛岡の地域情報発信を担当させていただきます。盛岡市の美味しい飲食店や四季を感じる街並みを紹介します。

こぎの最近の記事