Yahoo!ニュース

【東近江市】岩屋観音の千日会が7月17日に、太郎坊宮では7月23日に奉納花火大会が開催予定です

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

猪子山はJR能登川駅からほど近い場所にある、標高300メートル未満の散歩や散策にも適した山です。

こちらの山頂にある御堂、その奥の岩屋にある石造りの観音様は「北向岩屋十一面観音」と呼ばれ、奈良時代に安置されたものであると今に伝わっています。

毎年7月17日には千日会法要が、そして前日である7月16日には前夜祭が催されています。千日会とは、平たく言えば「この日にお参りすれば、千日お参りし続けた場合と同等の功徳があるとされる日」に執り行われる法要です。

東近江市観光協会にお話をうかがったところ、7月16日と17日の両日とも露店・屋台・キッチンカーなどの出店は予定されていないとのことです。

いわゆる「お祭り」といった感じではありません。しかし、一日の参拝で千日分の功徳を頂ける特別な日です。法要当日は猪子山山頂を目指してみてはいかがでしょうか。

山道では昭和の頃、まだこの地域が「東近江市」ではなく「能登川町」であった頃の面影も見つけることができます。

小脇町にある太郎坊宮(阿賀神社)では、7月22日から24日にわたって千日大祭が行われます。期間中は特別な祈祷が受け付けられたり、奉納花火大会が催されたりする予定です。

千日大祭の期間中のみ授与される御朱印や、さらに奉納花火大会がある7月23日の17時以降にのみ受け取れる「夜もうで御朱印」も復刻するとのことです。

7月後半、市内各地の御堂や神社に詣でてみてはいかがでしょうか。

【北向岩屋十一面観音】

所在地

滋賀県東近江市猪子町

千日会法要

2023年7月17日

前夜祭

2023年7月16日

太郎坊宮の所在地

滋賀県東近江市小脇町2247

千日大祭

2023年7月22日~24日

奉納花火大会

2023年7月23日の20時からの約30分間

電話番号

0748-29-3920

(※東近江市観光協会のもの)

0748-23-1341

(※太郎坊宮のもの)

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事