Yahoo!ニュース

よっ!ごはん泥棒!!久世福商店のおすすめ「ご飯のお供」3選

あや暮らしブロガー

ご飯のお供がよりどりみどりな「久世福商店」。

今回は、ごはん泥棒でちょっと変わった瓶詰商品3選をご紹介。ひとつ冷蔵庫に備えておくと、いつでもパパッとおいしくて大満足なごはんが食べられますよ!

ピリッとあと引く辛さがアクセント!「七味なめ茸」

商品名:七味なめ茸
価格:430円(税込)

長野にある老舗「八幡屋礒五郎(やわたやいそごろう)」の香り高い七味唐辛子でピリッと仕上げた、久世福商店で大人気のなめ茸。

国産原料の醤油、藻塩、水あめ、昆布や鰹だしを使用した甘い味付けに、七味のアクセントがしっかりと効いています。

固形分がたっぷり80%あり、ご飯にのっけてもなめ茸の存在感バツグン!

醤油ベースの甘めの味付けと、舌にしっかりと残る七味の辛さで、少量でもご飯がもりもりと進みます!

存在感たっぷりのバターで商品名に偽りなし!「海苔バター」

商品名:海苔バター
価格:538円(税込)

国産の黒海苔を煮上げたあと、大きな塊バターを投入して仕上げたご飯のお供。海苔佃煮の甘さとバターのコクの相性が抜群によくて、ご飯にもパンにもよく合います。

ずっしりとしていて、一般的な海苔佃煮よりも密度が高い感じ。パンにも塗りやすいです。

最初に海苔の佃煮の甘さが口に広がり、バターのコクが追いかけてきます。想像以上にバターの存在感があって、「海苔バター」という商品名に偽りなしです!

甘辛味&ごろっと具材でご飯が進む「食べるすき焼き」

商品名:食べるすき焼き
価格:691円(税込)

すき焼きの旨味をギュッと凝縮したような甘辛い味つけで、SNSでも話題になったご飯のお供。

2種の醤油をブレンドして熟成させ、みりんや砂糖を配合して程よい甘さを加えた「究極の醤油」を使用したり、焼津産鰹節と昆布のだしに香味ビーフオイルで牛の旨味を加えたりなど、商品説明を読んでいるだけで食欲がわいてきます…!

ごろっと入った具材が贅沢。大豆ミートでお肉感があるほか、乾燥えのきや白菜、ねぎなどの食材が含まれていて、よりすき焼きに近い味わいに再現されています。

濃厚かつ甘い味付けなので卵黄と一緒にいただくのがおすすめ。彩り面だけでなく、長ネギのシャキッと感や苦味があるとより「食べるすき焼き」の甘さが引き立ってご飯が進みますよ。

気になるご飯のお供が見つかったら、ぜひ久世福商店でチェックしてみてくださいね!

※商品情報は2023年3月時点です。
※販売時期や店舗により在庫切れ、取り扱っていない場合があります。価格が変わる可能性もありますので、ご注意ください。

久世福商店のご飯のお供はこちらもオススメ!

久世福商店「梅なめ茸」

久世福商店「食べる、だし醤油」

上記リンクは外部サイト(筆者ブログ)へ移動します。

暮らしブロガー

カルディや久世福商店で購入したグルメレビュー・便利な100均グッズを紹介する暮らしブログ「へんなはなし」を運営。オリジナルの写真と自分の言葉で親しみやすくをモットーに、おうちのなかで役立つ&楽しめる情報を発信しています。

あやの最近の記事