Yahoo!ニュース

【八戸市】チョコと南部せんべいの禁断の出会い!? 「チョコQ助」が自販機で登場して話題沸騰中です!

泰(ヒロ)さん♪地域ニュースサイト号外NETライター(八戸市)

とあるお菓子が青森県でひそかな話題を呼んでいます。その名前は「チョコQ助」といいます。南部せんべいにチョコレートがかかった商品で、せんべいのサクサク感とチョコレートの甘さを同時に楽しむことができるお菓子です。そのチョコQ助を作っているのは、青森県八戸市にある「民芸菓子・和菓子処しんぼり」です。

南部せんべいといえば、ゴマやピーナッツなどと合わせた商品が主流ですが、チョコレートとの相性も抜群に美味しいです。チョコレートの甘さと南部せんべいの優しい塩味が絶妙にマッチしています。また、南部せんべいの大きさや形が一枚一枚異なることが楽しみの一つになるというのも興味深いポイントです。

南部せんべいの心地良い噛み応えやごまの風味が、食べる人にとって魅力的で癖になる要因となっているとのことです。これらの要素が一体となって、チョコQ助を食べると手が止まらなくなる一品に仕上げているそうです。売り切り御免でなかなか手に入らないと言われていた「チョコQ助」が自動販売機で購入できるようになっています。

自動販売機で販売する形は、24時間いつでも購入できるという利点もあります。地元の特産品が自動販売機で販売されることは、観光客や地元の人々にとっても便益があるだけでなく、地域の経済にもこれから貢献していきます。

また、このような地域のお菓子が自動販売機で広く提供され、多くの人たちの目に留まることで、結果的に地元の味を手軽に楽しむ機会が増えます。

「チョコQ助」は、その独自の味わいと楽しみが多くの人々に愛され、地域の誇りとなっています。このような地域の特産品は、地域の食べ物や文化の多様性を広める一助となり、地域社会に貢献します。また、チョコQ助以外にも、ガリチョコ君いぶりがっこせんべいなどのユニークな商品も自動販売機に入っています。

チョコQ助を買い求める客層は、老若男女を問わず幅広い年代の人たちで、特に農作業をするお客からは塩分と糖分を手軽においしく摂れることから重宝されているようです。「民芸菓子・和菓子処しんぼり」が手掛ける「チョコQ助」やその他の商品に興味がある方は、自動販売機で試しに購入してみてはいかがでしょうか。

民芸菓子・和菓子処しんぼり
住  所:青森県八戸市長苗代内舟渡62

地域ニュースサイト号外NETライター(八戸市)

八戸市に関する魅力あふれる情報をたっぷりお届け致します。

泰(ヒロ)さん♪の最近の記事