Yahoo!ニュース

【近江八幡市】駅前にオープンしたRAKUICHIで、古き新しいまちのカフェ「みずたま」が営業中です

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

2023年まで、安土楽市楽座館という観光交流施設が、JR安土駅から徒歩で2~3分程度でたどり着ける距離で運営されていました。

もともとは銀行の支店として、今から100年以上も昔の1919年(大正8年)に建てられたもので、その内部では観光案内用のチラシが無料配布されたり、地元の野菜やお土産が販売されたりしていました。

※2023年6月時点
※2023年6月時点

昨年2023年で16年間の活動に幕を下ろした安土楽市楽座館は、今年2024年にリフォームを終えて、RAKUICHI(ラクイチ)として新たにオープンすることとなりました。

正式なオープン日は2024年6月2日。

RAKUICHIは貸しスペースとして、英語教室やアート教室として、地域のふれあいの場として、また観光客も気軽に立ち寄れる場として、活用されています。

そして「あづちの、古き新しい場所」であり「まちのカフェ」である「カフェ みずたま」が、毎週木曜日と土曜日に営業しています。

こちらではプレートランチやデザート付きランチ、デザートプレートなどが提供されています。テイクアウトにも対応しているとのことなので、営業している曜日にお近くを通りかかった際には、ちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

【カフェ みずたま】
所在地
滋賀県近江八幡市安土町常楽寺616
営業日時
毎週木曜日と土曜日の11時~15時
(※ラストオーダーは14時30分)
電話番号
090-5049-2729

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事