Yahoo!ニュース

【厚木市】厚木市内12カ所の寺院を巡る御朱印ツアー(全3回)2回目はお買い物など楽めます♪

その写真が趣味の主婦ライター(厚木市)

厚木市内12カ所の寺院巡るモニターツアー、全3コースに参加すると「あつぎ十二支寺社巡り」の御朱印をすべていただけるという厚木市観光協会さん主催の御朱印ツアーの2回目が、2月10日金曜日に開催されます。(単発参加も大歓迎!)

第2回は、お買い物など楽しみたい人にオススメ!

スケジュール

令和5年2月10日(金)開催
中町大型バス発着場(10時出発)
苺一縁(イチゴ狩り体験)→ 養徳寺 → 常昌院 → 厚木あゆ種苗センター(見学・お土産購入)
その後、南蛮屋で昼食を食べてお土産購入→ 妙純寺 → 中町大型バス発着場(15時ごろ到着解散)​
移動にはタクシーを利用します。

苺一縁(イチゴ狩り体験)

最初に向かうアグリ農縁 苺一縁は、2021年12月オープンしたという新しめのイチゴ園なので施設もきれいです。

画像/厚木市観光協会さんよりご提供
画像/厚木市観光協会さんよりご提供

画像/厚木市観光協会さんよりご提供
画像/厚木市観光協会さんよりご提供

イチゴ6種類・全1600株の栽培をしています。高設栽培なので摘み取りやすいのもいいですね。

画像/厚木市観光協会さんよりご提供
画像/厚木市観光協会さんよりご提供

ハウスとなりの直売所では、イチゴのほかにも、旬の朝採れ野菜などの販売もしているので、いろいろとお買い物を楽しめそうですね!

養徳寺

画像/厚木市観光協会さんよりご提供
画像/厚木市観光協会さんよりご提供

次に行く養徳寺は、舟庵が永和4年(1378)に開創した、中荻野にある臨済宗円覚寺派の寺院です。

常昌院

画像/厚木市観光協会さんよりご提供
画像/厚木市観光協会さんよりご提供

鳶尾山のふもとにある常昌院は、400年の歴史を持つ曹洞宗の寺院です。
東国花の寺百ケ寺にも選ばれている常昌院は、四季折々の花木を見ることができ散策を楽しめます。

厚木あゆ種苗センター

画像/厚木市観光協会さんよりご提供
画像/厚木市観光協会さんよりご提供

鮎といえば、厚木のシンボルといっても過言ではない厚木を代表する名産品。

その鮎を中津川の井戸水(伏流水)で育てて安定供給を行なっているのが神奈川県内水面漁業協同組合連合会が運営する厚木あゆ種苗センターです。

画像/厚木市観光協会さんよりご提供
画像/厚木市観光協会さんよりご提供

相模川で生まれ相模湾で獲れた稚鮎やこの鮎を親として人工生産した鮎を中津川の井戸水(伏流水)で育てています。

画像/厚木市観光協会さんよりご提供
画像/厚木市観光協会さんよりご提供

低温の伏流水を使いじっくりと育成された鮎は、形もよく、身が引き締まっています。
ひらきは、大型の鮎を使っているので食べ応えがあり、脂がのっているので一度食べたら病みつき。

画像/厚木市観光協会さんよりご提供
画像/厚木市観光協会さんよりご提供

甘露煮は骨まで軟らかく仕上げているので頭からしっぽまで食べられます。

ランチ♪

お楽しみのランチは、炭火焙煎コーヒー専門店 南蛮屋にカフェや焙煎工場、焼き菓子工房を併設している 南蛮屋ガーデンです。

画像/厚木市観光協会さんよりご提供
画像/厚木市観光協会さんよりご提供

正面の建物の1階に南蛮屋本店、2階にカフェが入っています。右の建物は焙煎工場。
自然に囲まれ眺めも最高のカフェでのランチ、お買い物が楽しめます。

画像/厚木市観光協会さんよりご提供
画像/厚木市観光協会さんよりご提供

約20種以上のコーヒー豆は、すべてここで焙煎されていて、100gから量り売りしています。

画像/厚木市観光協会さんよりご提供
画像/厚木市観光協会さんよりご提供

ここでしか購入できないスイーツも多く、焼き菓子は単品のほかに何種類かをパッケージにしたセットも販売。スイーツのほかに、アイスコーヒーのボトルやトートバッグなどのグッズも販売しています。

妙純寺

画像/厚木市観光協会さんよりご提供
画像/厚木市観光協会さんよりご提供

この日、最後に訪ねるのは金田にある妙純寺。日蓮宗の寺院で日蓮上人の弟子日善が文禄11年(1274年)に創建されたと伝えられる。
江戸期には江戸幕府より朱印状を受領、現在日蓮上人に所縁のある寺院として日蓮宗由緒寺院となっています。

御朱印をいただきながら歴史探訪、美味しいランチに楽しいお買い物と、一粒で4度おいしい盛りだくさんのモニターツアー、この機会にぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

あつぎ十二支寺社巡り 御朱印モニターツアー【第二回】 
ー開催日ー
令和5年2月10日(金)

ースケジュールー
中町大型バス発着場(10時出発)→ 苺一縁(イチゴ狩り体験)→ 養徳寺 → 常昌院 → 厚木あゆ種苗センター(見学・お土産購入)→ 南蛮屋(昼食・お土産購入)→ 妙純寺 →中町大型バス発着場(15時ごろ到着解散)​

ー参加費ー
6,500円(税込み/交通費、ガイド代、昼食代等含む)
※ 御朱印帳が必要な方は、別途購入(1冊/500円)となります。
※ 事前支払。イベント開始7日前までに振り込みがなかった場合、キャンセルとなります。詳細は下記リンクよりキャンセルポリシーをご確認ください。

ー申し込みー
【電話での申し込み】
東丹沢七沢観光案内所:046–248–1102(9〜17時/月曜定休日)
【ネットでの申し込み】
御朱印モニターツアー申込←←こちらの「入力フォームはこちら」に必要事項を入力後、送信してください。
※ 申し込みの締め切りは、令和5年1月26日(木)
※ 申込多数の場合は抽選。申込締切後翌日に当選者のみに通知

「キャンセルポリシー」「アクセス」「新型コロナウイルス感染症の注意事項」その他なども上記サイトをご覧ください。
------------------------------------------
他のコースの参加者も募集しています。
全3コースすべてに参加すると「あつぎ十二支寺社巡り」の御朱印をすべていただけます。
各コースひとつだけの参加でも大丈夫です。

【第一回】令和5年2月4日(土) 歴史が好きな人におすすめ!
中町大型バス発着場(10時出発)→ 延命寺 → 天宗寺 → 大厳寺 → 愛甲三郎歴史探訪(3カ所ほど)→ カフェレストランベンガル(昼食)→ 長谷寺(坐禅体験)→中町大型バス発着場(15時ごろ到着解散)

【第三回】令和5年2月16日(木)厚木の温泉に入りたい人はこのコース!
中町大型バス発着場(10時出発)→ 専念寺 → 本照寺 →観音寺(写経体験)→ 広沢寺温泉玉翠楼(昼食)→ 広沢寺 → 広沢寺温泉玉翠楼(温泉入浴)→ 中町大型バス発着場(15時ごろ到着解散)

複数講座を同時に申し込むこともできます。上記リンクよりお申し込みください。
------------------------------------------
ー問い合わせー
厚木市観光協会(Tel 046-240-1220)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ーその他のイベント記事ー
【厚木市】厚木市内12カ所の寺院を巡る御朱印ツアー全3回(1回目)歴史好きにオススメ!

【厚木市】〜バードウォッチング体験〜あつぎに来ている冬鳥を観察しませんか?

写真が趣味の主婦ライター(厚木市)

主に、車で行ける郊外のカフェや穴場スポットを巡っています。スマホですが写真を撮ることが好きです。写真を通して、お店やその場所の持つ個性を表現できればなと思います。

そのの最近の記事