Yahoo!ニュース

【沼津市】沼津の夏の風物詩!第76回沼津夏まつり・狩野川花火大会が7月29日・30日に開催

ぴんちょす食べ飲みあるきブロガー(沼津市)

こんにちは、静岡県沼津市在住ブロガー、ぴんちょすです。

ここでは僕が沼津市で出会った素敵なお店やイベント、美味しいものや楽しいことをシェアしていきます。

梅雨も明け、いよいよ近づく夏本番!

沼津の夏、と言えば欠かせないのは「沼津夏まつり・狩野川花火大会」

沼津市の、いや静岡県東部の夏の風物詩、第76回沼津夏まつりと狩野川花火大会が2023年7月29日・30日の土日2日間にわたって開催されます!

というわけで今回の話題は沼津の夏の一大イベント「沼津夏まつり・狩野川花火大会」。

今年は沼津市制100周年を迎える記念すべき年、さまざまなイベントが企画されています。(イベント予定は沼津観光ポータルサイトでも紹介されています。)

ここではそんな夏まつりや花火大会の様子を、昨年僕が行ってきたときの写真とともにご紹介!

今年2023年のお祭りは7月29日・30日の土日2日間にわたって開催されます。

前日7月28日(金)は18時から、狩野川灯ろう流しも行われます。

狩野川灯ろう流し(2022年開催時の写真)
狩野川灯ろう流し(2022年開催時の写真)

お祭りの開催日には、沼津駅南口の「さんさん通り」を歩行者天国にし、さまざまなイベントが行われます。

シャギリの演奏、ダンス、太極拳、よさこい、みこし渡御、フラダンス…と2日間実にバリエーション豊かな演目が予定されています。

また7月29日(土)には沼津市制100周年の記念パレードも行われ、沼津が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」のキャストから小宮有紗さん、斉藤朱夏さん、高槻かなこさんの3名も参加されるそう。

これは見逃せないイベントです!

よさこい演舞(2022年開催時の写真)
よさこい演舞(2022年開催時の写真)

もちろん夏まつり、といえば美味しい屋台グルメも!

定番の焼きそばやわたあめももちろんですが、地元商店街のお店が店先で提供する美味しいテイクアウトフードも注目です。

屋台グルメもたくさん楽しめます(2022年開催時の写真)
屋台グルメもたくさん楽しめます(2022年開催時の写真)

そして「沼津夏まつり」の中でも最大級のイベントが狩野川花火大会

狩野川右岸、河川敷一帯には桟敷席が設けられ、チケットは例年大人気ですぐに売り切れてしまうほど。

狩野川河川敷の花火観覧席(2022年開催時の写真)
狩野川河川敷の花火観覧席(2022年開催時の写真)

狩野川左岸、市街地のすぐ近くから打ちあがる花火は迫力満点!

今年は市制100周年を記念する特別プログラムも用意されているとか。

クライマックスのナイアガラ大瀑布花火は見事のひとこと。ぜひ一度は桟敷席から間近に味わってみていただきたい絶景です。

河川敷の桟敷席から見る狩野川花火大会の花火(2022年開催時の写真)
河川敷の桟敷席から見る狩野川花火大会の花火(2022年開催時の写真)

もちろん市街地から上がる花火、遠くからもよく見えます。

昨年2022年は人混みを離れて、沼津港からも見に行ってみました。

沼津港(大型展望水門びゅうお付近)
沼津港(大型展望水門びゅうお付近)

もちろん少し花火の打ち上げ場所から距離はありますが、それでも夜空を彩る色とりどりの花火は沼津港からでもよく見えます!

沼津港エリアはもちろんですが、例年、市街地から離れた場所でも花火大会に合わせて特別営業をする飲食店もあるようです。

美味しいお料理を味わいながら花火鑑賞が楽しめるお店、探してみてはいかがでしょうか!

沼津港から見る狩野川花火大会の花火(2022年開催時の写真)
沼津港から見る狩野川花火大会の花火(2022年開催時の写真)

というわけで今回は、2023年7月29日・30日の2日間にわたって行われる「沼津夏まつり・狩野川花火大会」の話題でした!

駅前の大通りを舞台に行われる各種パフォーマンスや記念パレード、美味しい屋台グルメ、そして夜空を彩る大輪の花火。

沼津市内はもちろんですが、周辺市町に住む人にも見逃せない一大イベントです!

僕も当日は遊びに行きたいと思います!

ではまた!

イベント情報(沼津観光ポータルサイトより)

・第76回沼津夏まつり・狩野川花火大会

・〒410-0801 静岡県沼津市大手町 沼津駅南口エリアほか

・開催日:2023年7月29日(土)・30日(日)

・沼津観光ポータルサイトはこちら

食べ飲みあるきブロガー(沼津市)

静岡県沼津市の<底なし沼>な魅力にハマっちゃった人。沼津の美味しいものの食べあるきや美味しいお酒の飲みあるき、楽しいイベントの体験をシェアします。「沼津っていいな」の輪が広がればいいな、と。県外出身、妻と2人暮らし。

ぴんちょすの最近の記事