Yahoo!ニュース

タイ国政府観光庁お墨付き!成城石井のタイフードフェアは5月31日まで

タイ料理ナビゲーターはがけんじタイ料理ナビゲーター

成城石井のタイフードフェア

4月26日(金)〜5月31日(金)

 惣菜、弁当、プライベートブランドなど、どれをいただいても美味しくて、成城石井のタイ料理にはファンが多いですね。

 今回の「タイフードフェア」はタイ国政府観光庁が協力し、自家製惣菜やデザートなど多彩な63品がいただけるということで、迷いに迷って3品を購入してきました。

タイ風海鮮雑炊(カオトムタレー)647円(税込)

「鶏ガラをベースにライム果汁やナンプラーを使用した豚もも挽肉入りのスープにタイ米やあさり、殻付海老等を合わせました。(※関東・一部中部店舗での取り扱いとなります)」(ホームページより)

「カオトム」は日本語にすると「タイ風サラサラおかゆ」といった感じです。「タレー」は海鮮、シーフードを意味します。

 電子レンジでチンして、上部のスープと具材を、下の器に入っているごはんにかけます。熱々なので注意してください。

 海老、あさりなど海鮮と野菜、肉などバランスよくいただけます。

 お米はタイ米。成城石井のタイ料理はタイ米が使われているのもおいしさのポイント。

 海鮮のいい香りのスープはコクがあるのにほどよくあっさりで気持ちの良い喉越し。辛さもちょうどいい、おいしい雑炊でした。

具だくさん海老パッタイ 755円(税込)

「パッタイといえば、お米を使った麺を炒めて作るタイの定番料理です。成城石井自家製のパッタイは、海老・炒め卵・ニラ・厚揚げ・たくあんなど具だくさん!

味わいは、干し海老の風味にナンプラーのコクやチリソースの甘酸っぱさがバランスよく加わり、食べれば食べるほどくせになる味です。

エスニック感を存分に感じられる仕上がりながらも、日本人の舌に合うように梅肉や純米酒などを使用することで食べやすくアレンジしました。

仕上げにレモンを絞れば、爽やかな酸味が加わり味変も楽しめます!

また、本格的なエスニックの味わいを合成着色料・保存料・化学調味料不使用で仕上げ、

電子レンジで温めるだけで出来上がる簡便性も人気の理由です。」(ホームページより)

 具だくさん海老パッタイは今回のフェアのための新商品ではなく、人気の定番商品。

 本当に具だくさんです!

 タイ料理専門店でもたくあんが入っているパッタイは少ないのですが、ここが個人的な推しポイント。たくあんの酸味と食感がパッタイをより美味しくしてくれます。

 入っていて欲しい具材が全部入っているパッタイです。

 タイで製造した米麺がモチモチで食べ応えがあるパッタイでした。

5種揚げ野菜と鶏そぼろの冷製グリーンカレーヌードル 712円(税込)

「スープは自社輸入のグリーンカレーペーストにレモングラス、バイマックルーなどのハーブを合わせ、鶏ガラスープ、ココナッツクリームを加えて仕上げました。ココナッツクリームをふんだんに入れた濃厚なスープに、コシのある自家製中華麺がよく絡みます。そこにグリーンカレーペーストとココナッツクリームで炒めた鶏挽肉と5種類の揚げ野菜、さらに水菜やトマトなどの生野菜をトッピング。タイでは冷たい麺料理を食べる習慣はあまりないとのことですが、 暑い夏に合わせてグリーンカレーを成城石井流の冷やし麺にアレンジ。辛さ控えめのまろやかな味わいに仕上げました。辛くする際は、ラー油や一味唐辛子を加えるのがおすすめです。※関東・東海一部店舗のみでの取り扱い」(ホームページより)

 グリーンカレーはライスだけでなく、そうめん、米麺などいろいろな麺類に合いますね。この商品の麺は小麦粉なので、グリーンカレーパスタです。

 野菜の充実ぶりがすごい!

 ココナッツクリームが香るグリーンカレーに麺を絡ませていただきます!

 野菜、鶏肉、麺、グリーンカレーの一体感がたまらない一品でした。美味しかった!

 これからの暑い季節に向けてぜひ定番商品にしてほしい「5種揚げ野菜と鶏そぼろの冷製グリーンカレーヌードル」でした。

 今回は厳選3品だけいただきましたが、どれもタイ料理愛を感じる美味しさでした。これからも成城石井のタイ料理には注目していきます!

タイ料理ナビゲーター

タイ料理とタイ料理屋さんの魅力と情報を発信、応援しています。首都圏を中心に400店舗以上食べ歩き中。行きたくなる食べたくなる記事をお届けします。

タイ料理ナビゲーターはがけんじの最近の記事