Yahoo!ニュース

【東京都北区】「みどりの窓口」利用の際、王子駅から最寄3駅までの運賃は払い戻してもらえます。

しかのいえ地域ニュースサイト号外NETライター(東京都北区)

JR王子駅北口の自動券売機(撮影2022年11月2日)。

そこに、こんなポスターが貼ってありました。みどりの窓口が2022年10月31日の19時をもって営業を終了しました。11月1日からは、「話せる指定席券売機」を使用してくださいとのことです。

営業を終了したみどりの窓口がこちらです。

ポスターが貼ってありました。話せる指定席券売機では、定期券、普通乗車券と特急券、Suicaなどに関することを対応してもらえるようです。

最寄りのJRの駅でみどりの窓口があるのは、日暮里、赤羽、巣鴨の3駅です。

ポスターには、最寄りのみどりの窓口利用のための乗車運賃は、払い戻してもらえると書いてありました。

ただし、切符で乗車する場合は、自動改札を使わずに、改札口で有人通路の係員の方に声をかける必要があるようです。

Suicaで乗車する場合は普段通りにICカードを使い、みどりの窓口の係員の方に声をかければ大丈夫とのことです。

最寄り以外のみどりの窓口利用の場合は、乗車した全区間の運賃が必要になるなど、注意事項は他にもあるようですので、詳しくは上のポスターの画像をご覧ください。

なお、日暮里、赤羽、巣鴨の3駅の内、王子駅から一番近くにある赤羽駅に行く機会があったので、みどりの窓口がどうなっているか確かめてみました。

北口改札口に向かって左に進むと、みどりの窓口があります。

どうしても機械は苦手という方、ご安心ください。

きちんと営業していましたよ(撮影2022年11月7日)。

地域ニュースサイト号外NETライター(東京都北区)

親子四代、東京都北区暮らしです。2019年から自宅の一軒家を「住み開き」しつつ、「しかのいえ」というスペースを運営しています。地元である上十条の街で日々を過ごしつつ、近隣で見聞きしたニュースや、街の変化のことなどをお届けいたします。

しかのいえの最近の記事