ホンダの新型650スポーツに変化が!「F」から「R」になった理由とは
イタリア・ミラノで開催されたEICMAでは各メーカーからニューモデルが目白押しだったが、その中でホンダが発表したミドルクラスの新型2台について言及したい。CBR650RとCB650Rである。
▲CB650R
▲CBR650R
この2台は水冷直4エンジンやスチール製フレームと足まわりなどを共有化する兄弟車である。前者はフルカウルをまとったスポーツモデルであり、後者はスポーツネイキッドに分類されるはず。だが、最近は個々のモデルが細分化しカテゴライズするのが難しく、かつてのスーパースポーツやネイキッドなどのように明確な線引きはできなくなってきた。実はそれも今回の話のテーマに含まれている。
「F」と「R」のイニシャルが意味するもの
この新しい2台の先代モデルはCBR650FとCB650Fであった。それが新型ではネーミングの末尾についていた「F」がそれぞれ「R」へと変化している。これを読み解くには、そもそもイニシャルの意味を知る必要があるだろう。
ホンダにおける「F」コンセプトとは街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広く使える万能型ストリートモデルに与えられる称号で、一方の「R」は最上級のスポーツグレードを意味するもので、つまり生粋のスポーツモデルに冠されるものである。
たとえば同クラスでもCBR600RRなどは「R」が2つも付いていて、これはレースを前提としたモデルであることが分かる。イニシャルはそのマシンのキャラクターを表しているわけだ。
全面的にブラッシュアップされた新型
もちろん根拠もある。新型CBR650Rだが、まず見た目がCBR1000RR譲りとも言えるスポーティな外観となり、ライポジもよりアグレッシブな前傾タイプへ。最高出力も4psアップの95psに向上し、車重も6kg軽量化されて207kgとなり、前後サスペンションやブレーキにも改良が加えられるなど全面的にブラッシュアップされ、おそらくは走りのパフォーマンスも格段に高められているはずだ。
かといって、日常域での使い勝手が悪くなったのかといえば、ホンダとしてはそういうアプローチはしないはず。何故ならサーキット性能に特化したCBR600RR(国内は生産終了)などのモデルがすでに存在するからだ。
ただ、こうしたスーパースポーツ(レーサーレプリカ的な)はサーキットでタイムを削るためのマシンとしては最適だが、過敏なスロットルレスポンスや鋭すぎるハンドリングが故に通勤・通学やツーリングといった日常的な使い方での扱い易さがどうしてもスポイルされる傾向にある。
「F」コンセプトを包括した「R」へ
▲CB650R
▲CBR650R
そこで新型が目指したのはホンダ伝統の「F」コンセプトを包括した「R」ということだろう。その意味ではかつてRRになる以前のスーパースポーツとして人気だったCBR600F(F4i)に近いかもしれない。CBR600Fは楽なライポジと厚めのダブルシート、タンデム前提のグラブバーまで備えていながらSS600レースなどでも大活躍した。これは本当に乗りやすくていいバイクだった。
その後、600ccスーパースポーツは最もレーシングマシンに近い公道モデルと言われるほどに先鋭化してしまい、果てはユーザー離れを招いて自ら墓穴を掘ってしまった感もある。
兄弟それぞれのキャラも際立つ
その反省もあるだろう。今回の新型では、世界のスポーツバイク市場でも最も人気の高いミドルクラスで、日常使いからスポーツ走行までこなせるワイドレンジなモデルに仕上げてきたわけだ。
従来モデルのCB650Fにはちょっと尖がったストファイ的な雰囲気があり、CBR650Fは逆にスポーツに成り切れない中途半端な感じもあったが、今回の新型では、CBはCB1000Rにつながる“ネオスポーツカフェ”を表現したシリーズ共通デザインとし、CBRは外観的にもよりスーパースポーツ的な方向性が際立ってきた。これにより、CBとCBRのキャラの差別化もより明確になったわけだ。
600cc~750cc辺りのグローバルミドルクラスは本来扱いやすいパワーと車格がウリであり、コスパにも優れるなどメリットも多く、日本でももっと注目されても良さそうなものだ。新しくなったCB&CBRにさらなる期待をかけつつ見守っていきたい。