Yahoo!ニュース

【年越しそばならやっぱりコレ!】セブンVSファミマ!コンビニ海老天そば実食比較!

キャプテン福田コンビニグルメライター、ブロガー

毎日話題のコンビニ商品をレビューしています。

大晦日にはやっぱり年越しそば!

そこでセブンイレブンとファミリーマートの「海老天そば」をまるっと実食比較してみました。

購入時のご参考になれば幸いです。

ファミリーマートの「だし香る海老天そば」です!

ファミリーマートの「だし香る海老天そば」598円(税込み)です。

※販売地域:全国

カロリーは384kcal、たんぱく質22.4g、脂質10.1g、糖質49.2g、食物繊維3.7g、食塩相当量4.9g。

石臼挽きのそば粉を使用した香り立ちの良いそばに、だしのきいたつゆを合わせたかけそばです。海老天2本とかまぼこ、ねぎをのせ、別添の七味唐辛子を付けました。(ファミリーマート公式サイトより)

これは美味しそう。

セブンイレブンの「海老天二八そば3本入」です!

セブンイレブンの「海老天二八そば3本入」723円(税込み)です。

※2023年12月26日時点での販売地域:北海道・長野県・山梨県除く全国

カロリーは363kcal、たんぱく質22.7g、脂質6.9g、炭水化物54.2g(糖質51.0g、食物繊維3.2g)、食塩相当量4.4g。

麺量は160g。

だしの風味が広がるつゆに、贅沢にも海老天3本を盛付けた温かいそばです。(セブンイレブン公式サイトより)

これまた美味しそう!

実食比較します!

まずファミリーマートを食べてみます。

レンジでチンしてシートを抜いて・・・。

別添七味を振りかけて完成です!

具材はサイズ感のある海老天が2本と・・・。

紅白のかまぼことネギ

そばをすする。

お~!

石臼挽きのそば粉使用の麺は、香りが良くつるみがありコシ感も感じられます。

つゆはだしがしっかり効いてコク深い旨味たっぷり。

海老天をいただいてみます。

つゆが浸みた厚めの衣の中にプリっとした海老の食感。

海老自体のサイズ感はやや小さめですね。

紅白のかまぼこは縁起が良い感じでやっぱりイイですね。

海老天がもう一本。

だんだんつゆが浸みて来て、食感が変わるのも楽しい。

残ったつゆをグググイっと飲み干して・・・。

完食となりました。

これは満足度高し!

続いてセブンイレブンの「海老天二八そば3本入」を食べてみます。 

レンジでチンして・・・。

上皿の麺と具材をつゆに投入。

別添七味を振りかけて完成です!

そばを啜る。

お~!コシ感しっかり!

噛み応えがあり、蕎麦の風味もしっかり感じられるお店クオリティの二八そば。

レンジでチンしてから麺を後入れする「セパレート方式」なので、そばが煮込まれすぎずコシとのど越しがきっちり楽しめます!

やや小ぶりの海老天は3本!

つゆをしっかり吸った衣の美味しさに加え、プリプリした海老の食感も楽しめます。

これは贅沢でハイクオリティ!

つゆはかつおだしがキリリと効いて、コクと旨味もたっぷり。

具材は海老天以外は少量のネギだけというスッキリした構成。

しかし海老天3本はマジで贅沢ですね!

最後まで楽しくいただけます。

残ったつゆには衣はほとんどなし。

海老天の衣が崩れないのがイイですね。

これは豪華で美味しいわ~!

まとめ:どこが違うの?

これはなかなか接戦ですね!

価格はセブンがかなり高め。

カロリーはファミマがやや高めですが、糖質は大きな違いはなし。

蕎麦はセブンの二八そばのクオリティがかなり高いですが、ファミマもコシ感はしっかり。

海老天はファミマが2本、セブンが3本ですが、衣はセブン、ファミマ共につゆに浸しても崩れづらく、ファミマは厚めの印象。

つゆは両方ハイクオリティですが、甘めならファミマ、キリっと辛めならセブンというイメージ。

価格で選べばファミマですが、そば自体の美味しさと豪華さはセブンが優位なのでほぼ互角の戦いですね!

気になった方は是非お店でチェックしてみてくださいね。

コンビニグルメライター、ブロガー

公式ブログ「コンビニ・サラリーマン総研~最新コンビニグルメがわかるブログ~」管理人。セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンを中心に「年間1,000個のコンビニ新商品を食べる男」として活動中。スイーツ、パン、おにぎり、麺類、お弁当、中華まん、ホットスナック、コンビニチキンなどオールジャンルで、話題の新商品を素早くタイムリーに実食レビューしています。まるっとわかる!を合言葉に、知りたい情報をきっちりお伝えできるよういつも心がけています!

キャプテン福田の最近の記事