Yahoo!ニュース

昨年は倍返し、今年はSTAP細胞

久保田博幸金融アナリスト

市場関係者にとって2013年のキーワードは「アベノミクス」であろう。しかし、2013年の流行語大賞には選ばれなかった。2013年の大賞は4つあった。

安倍首相がデフレ対策を行うには「今でしょう」とばかり、リフレ政策を全面に推して、それを実行したのが黒田日銀となった。

昨年4月の異次元緩和では、コアCPIの2%という物価目標に対して、2年程度の期間を念頭に置いて、早期に実現するため、マネタリーベースおよび長期国債・ETFの保有額を2年間で2倍程度とし、長期国債の平均残存年数を現行の2倍以上にするという、まさに「倍返し」の政策を日銀は打ち出した。

この日銀の異次元緩和を柱とするアベノミクスは、急激な円安をもたらし、それが株高へと繋がり、日本にとってまさに「お・も・て・な・し」となった。

ただし、日銀の大胆な国債買入は、国債市場の流動性を後退させ、国債相場は不安定となり、債券市場関係者にとっては、「じぇじぇじぇ」という事態が発生した。

2014年も1か月とちょっとが過ぎた。すでに今年の流行語大賞の有力候補になりそうなものも現れた。小保方晴子博士が発見した「STAP細胞」である。「STAP細胞」は固定観念を疑うことから発見に繋がったと言えるのではなかろうか。そんなことはありえない、「数世紀に及ぶ生物細胞学の歴史を愚弄するものである」とまで評されたものが、実はありえた。このあたり、市場でのテールリスクに似たようなところもある。市場でもありえないと思っていたことがありえた。リーマン・ショックのあとに欧州の信用危機が訪れると誰が予想できたであろうか。

今年はまだ11か月近くある。ソチ・オリンピックはまもなく開催され、あらたなドラマが生まれるかもしれない。2020年の東京オリンピックのことを意識しながら、開会式などをみることになろう。今年はサッカー・ワールドカップもブラジルで開催される。こちらも注目度が高い。このあたりから流行語大賞の候補が出るかもしれない。

しかし、流行語大賞になるような言葉は、「STAP細胞」のように予想もしなかったところから現れる。それを予測することは難しいが、今年に入り株式市場などは大荒れとなっている。これが何かしらの前触れであるかもしれない。アベノミクスとは何であったのか。何の努力もなしに、日銀が国債を大量に買い入れるだけでデフレを脱却させるという、まさに錬金術のようなものが本当に可能なのか。

ある有名なアニメ「鋼の錬金術師」の台詞に、「人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない。何かを得るためには、それと同等の代価が必要になる。それが、錬金術における等価交換の原則だ」というものがある。その犠牲とは何であるのか。異次元緩和という錬金術に対する等価交換が今年のキーワードとなる可能性もあるのではなかろうか。そもそも錬金術などなかったという結果となるのかもしれないが。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事