Yahoo!ニュース

【犬種】抜け毛がとくに多い犬種についてドッグトレーナーが解説

ドッグトレーナー/金倉高志犬のしつけ教室【ドッグキャッチ】

こんにちは。
ドッグキャッチしつけ教室 トレーナーの金倉です。

愛犬の抜け毛は気になりますか?

うちでは、プードルの子はほとんど気になりません。ただ、アメリカンコッカースパニエルの子は毛を伸ばしていることもあって、結構気になりますね。

抜け毛の多い犬種について解説いたします。

すでにわんちゃんを飼われていて、そんなこと今さら聞いても参考にならないよ!というくらい抜け毛に苦戦している方もいらっしゃるかもしれません。

ただ、もしお友達や家族が新しく犬を飼いたいなぁ。なんて話になった時、アドバイスが出来るかもしれませんし、抜け毛についてのちょっとした知識もお話していきますので、ぜひご確認ください。

基本的に「トリミングが不必要な犬種(短毛種)」の方が、「トリミング犬種(毛が人の様に伸び続ける犬)」よりも抜け毛が多いです。

短毛種のほとんどは、ダブルコートといって、体温調節の役割を果たす「アンダーコート」と、皮膚を保護する「オーバーコート」という2種類の被毛が生えているからです。

大体のわんちゃんは、年に2回ほど、換毛期という被毛が大量に抜ける時期があるかと思います。

換毛期は、体温調節の働きをしているアンダーコートが暑さ寒さに対応するために、季節の変わり目に生え変わるために起こります。

トリミング犬種の中にもダブルコートの犬はたくさんいます。

基本的に短毛種のほとんどはシングルコートではないということを覚えておいてもらうと良いかと思います。毛を少しめくってみて、めくった方のかたい毛がオーバーコート。その下にふわふわッとした毛がアンダーコートです。

換毛期には、部屋中に毛が舞ってお掃除は本当に大変ですし、お手入れを怠ってしまうと犬自身の体調が崩れてしまったりします。

抜けた毛を自分で食べてお腹を壊してしまったり、もつれで皮膚が蒸れて不衛生になり、皮膚病になってしまう子もいます。

換毛期には特に、毎日しっかりブラッシングをしてあげてください。

抜け毛の多い犬種について

初めて犬を飼った方は、抜け毛については想定外だったとおっしゃる方も少なくありません。

アレルギーがあったり、お掃除があまり好きではないという方がいらっしゃったら、抜け毛の多い犬種は避けた方が良いかと思います。

被毛が大敵!というお仕事をされている方も、しっかり調べて飼われるのが良いかと思います。

まずはしばいぬを始め、日本犬

柴犬の抜け毛について、ご存じの方も多いと思います。換毛期には体のあちこちにアンダーコートが浮いてきて、歩くだけでふわふわ抜けている子もいますよね。かなり大変です。

そして、秋田いぬや甲斐犬は柴犬よりもさらに体が大きいわけですので、表面積も大きく、換毛期にはかなり苦戦することになるかと思います。

ラブラドールやゴールデンレトリバー

かなり抜け毛があります。短毛種は、毛が短いから抜け毛が少ないと思っていた。という方もいらっしゃいますが、ラブラドールの抜け毛も大したものです。

オーバーコートのかたい毛は、洋服の繊維に刺さって結構厄介です。それに加えてアンダーコートも抜けますから、2種類の抜け毛が気になります。

ゴールデンレトリバーも同じように抜けますが、被毛が長いので、ブルブルッとしたときにさらさら~ふわふわ~って、ゴールドの被毛が飛び散る様子を見ると、家のお掃除相当大変だろうな。と、容易に想像することができます。

2犬種とも、大型犬なので結構、気になるかな。と思います。

コーギーやボーダーコリー

毛量が多く、換毛は激しいです。

うちにも昔2頭のボーダーコリーがいましたが、換毛期になると夜掃除をして朝起きた時、ケージの周りに大量の被毛がふわふわしていて大変でした。

1頭の子が、抜けた毛をパクパク食べる癖があって、換毛期にお腹を壊すことも少なくありませんでした。コーギーやボーダーは、家の中でも元気いっぱいな子が多いので、家で走り回るような場合には、やっぱり苦戦するかな。と思います。

パグやフレンチブルドッグなど

さらに毛の短いわんちゃんも、結構抜け毛が激しいです。

ラブラドールと同じように、こういう毛の短い犬は抜け毛があってもあまり散らからないだろうと思われる方が多いです。

ところが、本当に短い小さなけがたくさん抜けるので、洋服に刺さったり、まれに飼い主さんの皮膚にとげの様に刺さってしまうこともあるほどです。

お手入れがいらないように思いますが、ラバーブラシなどで被毛のお手入れをしてあげることも忘れないでください。

今回、抜け毛の多い犬種ランキングでも動画にしようか?と企画した時に色々と考えたんですが、ほとんどの犬はかなり抜け毛します。犬のひとつの特徴でもありますね。

ほかにも、ハスキーや、ポメラニアンや、キャバリアもかなり抜け毛が激しいです。

それから、小さいから大丈夫だろうと思われるチワワもロングコートであれば、体の割にかなり大量に毛が出てきます(笑)どっから出てきたの?っていうくらい毛があるんですね。

抜け毛が少ない犬はあまり多くありません。

プードルやヨークシャーテリア、マルチーズ、シュナウザーや最近流行っているビションフリーゼなどが代表的ですね。とはいえ、全く毛が抜けないというわけではありませんのでお手入れは必要になります。

抜け毛は、犬を飼うことの醍醐味の一つだと思って、仲良く付き合ってあげてください。

抜け毛の少ないわんちゃんを飼いたいなぁ~。という方は、シングルコートで換毛の少ない犬種を選んで、その犬の特徴もしっかり調べてから、迎えるようにしてあげてください。

YouTubeでは、動画でお話ししていますのでぜひご覧ください。

犬のしつけ教室【ドッグキャッチ】

「犬のしつけは絶対に楽しい!」を合言葉に、東大阪市でドッグキャッチしつけ教室を運営しています。愛犬と一緒に頑張る犬のしつけ教室です。ドッグトレーナー歴20年以上の経験を活かし、愛犬との暮らしがさらに楽しくなるような情報を発信していきます。YouTube【犬のしつけチャンネル/金倉高志】では、犬のしつけや犬との暮らしについて動画配信していますので、そちらもぜひご覧ください。TV東京{テレビチャンピオン犬通選手権で優勝}を始め、テレビやラジオ出演も多数あり。

ドッグトレーナー/金倉高志の最近の記事