Yahoo!ニュース

【東久留米市】「東久留米市立生涯学習センター」で、「まろにえ祭り2023」が開催されます。

samu地域ニュースサイト号外NETライター(東久留米市・清瀬市)

2023年7月23日(日)、「東久留米市立生涯学習センター(まろにえホール)」にて、「まろにえ祭り2023」が開催されます。

「まろにえ祭り2023」の開催時間は10:00~15:00(パフォーマンスのみ10:00~15:30)となっております。

「まろにえ祭り」は東日本大震災以降毎年行っている被災地復興チャリティーイベントで、東久留米市内または近郊で活動している団体・企業などが出店・出演します。

今年は甚大な被害をもたらした東日本大震災の発生から2023年3月11日で12年、関東大震災から100年という節目の年でもあり、「まろにえ祭り2023」のテーマは「減災~避けられない災害に備える~」となりました。

震災での貴重な経験や教訓を広く共有することで、防災意識を高め、いつ起こるともしれない首都直下地震等の対応にも備えられればと考えているそうです。

なお、減災は、

・自分自身の身は自分で守る、「自助」

・地域や身近にいる人同士が助け合う、「共助」

・行政による、「公助」

の三要素が効果的に組み合わせられることによって効果を挙げることができます。

まろにえ祭り2023の詳細はこちら(東久留米市ホームページ)

「まろにえ祭り2023」は入場無料となっており、大人から子どもまで楽しめる催し物や、チャリティーバザーを行います。

※売上の一部は復興支援の義援金として寄付を行います。

以下は催し物の一部となります。

・ロビーパフォーマンス(ダンス・吹奏楽・郷土芸能・新体操・楽器演奏など)

・物品、飲食販売(ハンドメイド小物・アクセサリー・野菜・ドーナツなど)

・子どもフェス(アクセサリー作り・デコレーション・工作など)

・行政ブース(ミニ消防車展示・防犯防災資料配布・避難所体験コーナーほか)

協力:東久留米市防災防犯課・東久留米消防署・田無警察署

・写真展「フクシマ 東日本大震災から12年」

福島県の被災地の現状を中心に、東日本大震災の震災遺構などを撮影した写真展

協力:兼子義久氏 (東久留米市在住・写真家)

・いきなりAED

いざというときにあわてないために、AEDを使用した救命活動を体験できます。

※より実践的な体験のため、会場のどこかで突然はじまります

協力:防災キャラバン、得居泰司氏(応急手当指導員)、トクダタクマ氏

・クイズラリー

館内をめぐってクイズに挑戦し、全問正解でプレゼントがもらえます。

・まろにえの樹

「減災のためにやっている(やりたい)こと」を葉っぱに書いて、まろにえの樹を大きく育てます。

7月8日(土)に開催された「くるめ・ザ・コメディ」より
7月8日(土)に開催された「くるめ・ザ・コメディ」より

7月8日(土)に開催された「くるめ・ザ・コメディ」より
7月8日(土)に開催された「くるめ・ザ・コメディ」より

なお、出演時間はわかりませんが「まろにえ祭り2023」には、「東久留米をエンタメの街に!」をモットーに活動している“東久留米市に縁がある芸人たちのユニットライブ”、「くるめ・ザ・コメディ」も出演する予定となっています。

被災地の復興を願い、楽しく意義のあるお祭りにしていきますので、当日は是非「東久留米市立生涯学習センター」へ足をお運びください。

イベント名 まろにえ祭り2023

開催場所 東久留米市立生涯学習センター(まろにえホール)

住所 東京都 東久留米市 中央町2丁目6−23

東久留米市立生涯学習センターのホームページはこちら

東久留米市のホームページはこちら

地域ニュースサイト号外NETライター(東久留米市・清瀬市)

東久留米市や清瀬市などの様々な情報を、不定期ですが発信することになりました。

samuの最近の記事