Yahoo!ニュース

【近江八幡市】NHK大河ドラマ「どうする家康」の等身大パネル巡回展が、5月末まで開催されています

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

令和5年度の春季特別展である「信長と家康―裏切る者・裏切らざる者―」が、2023年6月4日まで開催中の滋賀県立安土城考古博物館

さらにNHK大河ドラマ「どうする家康」の等身大パネル巡回展も、こちらのエントランスホールでは催されています。エントランスホールは無料のエリアであり、展示中のパネルは撮影することが許されています。

※権利関係の都合上、画像の一部を黒塗りしております
※権利関係の都合上、画像の一部を黒塗りしております

等身大ということで一般的なポスターよりも迫力があり、本当に目の前に立っているかのようです。

応援している俳優さんのすぐ近くに立って記念撮影をするのにも適したイベントとなっています。

エントランスホールは採光性が高く、昼間は日の光だけでもしっかりと明るさが確保できそうな空間です。そのため、快晴日の午前中はパネルが逆光になりやすいので、薄い雲が広がっていたり小雨がぱらついていたりする日の方が、鑑賞や撮影には適しているかもしれません。

※権利関係の都合上、画像の一部を黒塗りしております
※権利関係の都合上、画像の一部を黒塗りしております

等身大パネル巡回展の会期は、今月末まで続けられる予定です。5月も後半に突入しておりますので、展示されているうちに安土城考古博物館へと足を運んでみてはいかがでしょうか。

なお、等身大パネル巡回展は今後2023年7月25日から8月31日にも催される予定となっています。

【NHK大河ドラマ「どうする家康」等身大パネル巡回展】

開催地

滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678

会期

2023年5月31日まで

(※5月22日、29日は休館日)

開館時間

9時~17時

(※展示室への入館は16時30分まで)

電話番号

0748-46-2424

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事