Yahoo!ニュース

【蒲郡市】蒲郡の最強パワースポット!「八百富神社」で福豆を頒布! 数量限定でなくなり次第終了!

ひとりん地域ニュースサイト号外NETライター(豊川市・蒲郡市)

蒲郡市竹島町にある「八百富神社」に伺いました。蒲郡市といえば「竹島」と言っても過言ではないほど、景色は絶景です。

その「竹島」中央に位置する神社が「八百富神社」竹島の総面積は約5800坪、島の周囲620m、島の高さ24m、陸地からの橋の長さは387m。この島には昭和7年までは橋がなく、船で行き来をしていたそうです。

この鳥居を潜ればまさに神の領域です。「八百富神社」の境内です。

101段の階段が現れます。竹島の豊かな緑と神聖な空気感に包まれており、空気が一瞬にして変わります! 

「八百富神社」には参拝の方が多く並びご挨拶をされていらっしゃいます。

順番に並び本殿前へとこちらに「福を招く、福豆」が用意されていました。

「お志」を納め、「福豆」を手にいたしました。本殿の正面、お賽銭箱の向かって右手にありました。

福豆を頒布は2024年1月8日から数量限定だそうです。初穂料はお志。節分は、旧暦の立春が新年であったため、その前の日に邪気を払う目的ではじまったのが由来とされています。豆をまくようになったのは、室町時代とされていますが、豆=魔目(鬼の目)を滅ぼすということに由来されているという説や、豆は五穀(米、麦、ヒエ、アワ、豆)の象徴であることから、農耕民族である日本人は、これらに神が宿ると信じてきました。豆まきに大豆を使用するのは、『穀物には精霊が宿る』という昔の考え方が根本にあり、特に米よりも大きい大豆は鬼を追い払うのに最適だとされ、福豆として豆まきに使われるようになったとされています。5色の福豆は味が様々で美味しくいただきました。

社務所では素敵な御朱印の授与や

お守りさんの授与も行われていました。

竹島からの竹島橋と対岸も絶景です。

島自体が天然記念物に指定されており、縁結びや恋愛・安産のパワースポットとして有名です。新年のお参りに「八百富神社」を訪れてみてはいかがでしょうか? 「八百富神社」の「福豆」の授与は数に限りがございます。

「八百富神社」

0533-68-3700

〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町3-15

社務所 / 9:00~17:00

ご朱印 / ~16:30

ご祈祷受付 / ~15:00

地域ニュースサイト号外NETライター(豊川市・蒲郡市)

蒲郡市在住・蒲郡コンシェルジュ検定取得・とよかわ観光ものしり検定取得・楽しいことが大好き!・おいしいものが大好きです!趣味はキャンプ・旅行・家族は主人、娘(高2)・息子(中2)・愛犬(1歳)です。

ひとりんの最近の記事