Yahoo!ニュース

セブンの冷たい和菓子をお茶製品専門店が監修したら、涼しい時期でも美味しく食べられる秋スイーツになった

かな@コンビニスイーツブロガー元製菓専門生&菓子製造業経験者/ブロガー

こんにちは!コンビニやスーパーで手軽に購入できる

  • スイーツ
  • アイス

のレビュー記事を書いている、スイーツブロガーのかなです。
大手コンビニ3社の中でも、特に和スイーツに力を入れているセブンイレブン。最近は抹茶スイーツだけでなく、ほうじ茶味のスイーツも販売されるようになりました。

今回は、セブンのお茶スイーツを監修しているお茶製品専門店『伊藤久右衛門(いとうきゅうえもん)』が監修したほうじ茶スイーツ2品の中から、『ほうじ茶と芋餡のあんみつ』の詳しい商品情報や、元製菓専門生の経歴をもつコンビニスイーツブロガーの私が食べた感想を紹介します。

【セブンイレブン×伊藤久右衛門】ほうじ茶と芋餡のあんみつの商品情報

ここでは、セブンイレブンのほうじ茶と芋餡のあんみつの詳しい商品情報をまとめていきますよ。

原材料名&栄養成分表示等
原材料名&栄養成分表示等

【名称】和生菓子
【発売日】2023年09月30日
【販売地域】全国(※沖縄県を除く)
【金額】378円(税抜350円)
【製造者】(株)十勝大福本舗
【保存方法】10度以下で保存
【栄養成分表示】カロリー 197kcal、たんぱく質 1.9g、脂質 4.9g、炭水化物 37.2g(糖質 35.2g、食物繊維 2.0g)、食塩相当量 0.04g(推定値)
参考記事:FASHION PRESS『セブン-イレブン×伊藤久右衛門、香り高い宇治ほうじ茶の芋餡あんみつ&ホイップ入り"しっとり"カステラ』

ほうじ茶と芋餡のあんみつは、お茶製品専門店のおろし・小売店で知られる『伊藤久右衛門(いとうきゅうえもん)』監修商品として、2023年9月30日から新発売した商品です。

値段は1個税込み378円で、沖縄県を除く全国のセブンイレブンで購入できますよ。
カロリーは197キロ程度ですが、炭水化物が少し高めの37.2グラムです。糖質制限中の人は注意してください!
製造者は、他にもセブンで人気の和スイーツを作っている十勝大福本舗です。

実は、伊藤久右衛門が監修したほうじ茶スイーツは2023年9月の今回の販売で、3回目。
第1弾は2021年9月ごろに、

  • ほうじ茶クレープ
  • ほうじ茶ティラミスパフェ

を。第2弾は2022年11月ごろに、

  • みたらしとお芋のほうじ茶パフェ
  • ほうじ茶テリーヌショコラ

の2品ずつを販売していました。
第3弾目となる2023年は、今回紹介するあんみつの他に、『ほうじ茶カステラ&ホイップ』が同時発売されていますよ。

伊藤久右衛門監修のセブンスイーツ。ほうじ茶と芋餡のあんみつをコンビニスイーツブロガーが食べてみた

ほうじ茶と芋餡のあんみつは少し大きめなサイズ感のため、スイーツのチルドコーナーで、他の商品より目立っていました。

あんみつの中のフルーツが苦手で、筆者はあまりあんみつは選びませんが、好きなほうじ茶味ということで、今回レビューすることを決めました。

商品名と共に、お茶製品おろし・小売店の『伊藤久右衛門(いとうきゅうえもん)』が監修した!という文字が書かれたパッケージのフタを開けると、あんみつ特有のフルーツや、クリームなどがキレイに並べられていました。

キレイに並べられた具材たち
キレイに並べられた具材たち

この、フルーツやクリームが乗っている部分は二重皿構造になっており、底の部分の寒天と上の部分のクリームなどが混ざらないような工夫がされています。
(これまで販売されていたあんみつは、すべて二重皿になっていたかと思いますが…)

具材と寒天が分かれて入っている、二重皿構造!
具材と寒天が分かれて入っている、二重皿構造!

フルーツやクリームなど、具だくさんのお皿を外すと、下には伊藤久右衛門の『宇治ほうじ茶』を使用しているという、ほうじ茶味に染められた寒天の海が入っています。

きらめく寒天には、伊藤久右衛門の宇治ほうじ茶を使用
きらめく寒天には、伊藤久右衛門の宇治ほうじ茶を使用

今回の和スイーツはあんみつなので、このほうじ茶寒天の上に、フルーツなどの具材を乗せて食べます。

筆者は購入から開封まで少し時間が経ってしまったため、お皿に白玉がくっつきベタベタになってしまったり、あまりキレイに乗せられていませんが…実際に乗せるとこんな感じになります。(写真下)

寒天の海に、具材を入れてみた
寒天の海に、具材を入れてみた

黄色の芋餡はスイートポテトのようななめらかな口あたり。ほうじ茶ホイップとほうじ茶寒天は甘さ控えめなものの、お茶の香ばしい味がしっかり感じられる本格派
寒天のかたさ加減も、かたすぎずやわらかすぎない、ほどよいかたさで食べやすいです。

今回のあんみつには黒蜜のようなソースはなく、水気のある寒天にクリームや芋餡を混ぜて食べると、クリームあんみつのようになっておいしく食べられますよ!

ちなみに、ほうじ茶と芋餡のあんみつはクリームあんみつのような味わいで、フルーツに黒蜜がかからないので、あんみつのフルーツが苦手な筆者でも問題なく食べられました
黒蜜をかける一般的なタイプのあんみつが苦手な人でも、食べやすいかもしれません。

ほうじ茶と芋餡のあんみつ【商品情報まとめ】

ほうじ茶と芋餡のあんみつの商品情報は下のとおりです。

【名称】和生菓子
【カロリー】197kcal
【発売日】2023年09月30日
【販売地域】全国(※沖縄県を除く)
【金額】378円(税抜350円)
【製造者】(株)十勝大福本舗
【保存方法】10度以下で

「和スイーツはあんみつが好き!」というあなたやお茶スイーツが好きな人は、販売終了までにお近くのセブンイレブンでチェックしてみてくださいね。

元製菓専門生&菓子製造業経験者/ブロガー

詳しくわかりやすい丁寧なスイーツレビュー記事を書く、食レポブロガー。製菓専門学校卒業後、マカロンが有名な洋菓子工場で、焼き菓子製造の経験あり。

かな@コンビニスイーツブロガーの最近の記事