Yahoo!ニュース

【東近江市】参加費事前申込不要な木地師文化フォーラムが愛東コミュニティセンターで7月18日に開催予定

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

木地師は「きじし」と読み、椀やコケシなどの木工品をろくろによって作り上げる職人を指す言葉です。東近江市の奥永源寺の小椋谷地域は「木地師文化発祥の地」として、国の林業遺産にも認定されています。

※東近江市役所での木地師作品展示会は、2022年2月28日から3月16日まで開催されていました
※東近江市役所での木地師作品展示会は、2022年2月28日から3月16日まで開催されていました

東近江市と木地師のふるさと発信事業実行委員会は、木地師とその技術や文化についてより広く知ってもらおうと、過去には東近江市役所にて木地師作品展示会を開催したこともありました。

※東近江市役所での木地師作品展示会は、2022年2月28日から3月16日まで開催されていました
※東近江市役所での木地師作品展示会は、2022年2月28日から3月16日まで開催されていました

2022年7月18日、木地師のふるさと発信事業実行委員会は愛東コミュニティセンターを会場として、木地師文化フォーラムを催す予定です。

参加費や事前の申し込みは必要なく、14時から始まり、17時に終了する予定です。

どなたでも気軽に参加可能なフォーラムです。

東近江市育ちの木地師である北野宏和さんと、英国出身の漆作家であるスザーン・ロスさんの対談なども予定されています。

18日のスケジュールが空いておられる方は、奥永源寺の木地師文化に触れに、愛東コミュニティセンターまで足を延ばしてみてはいかがでしょうか。

【木地師文化フォーラム】

開催地

愛東コミュニティセンター

滋賀県東近江市下中野町431

開催日

2022年7月18日

開催時間

14:00~17:00

(※開場は13:30)

電話番号

0748-24-5610

(※東近江市企画部企画課のもの)

0749-46-2267

(※愛東コミュニティセンターのもの)

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事