Yahoo!ニュース

【ガンダムW】リーオーのカスタム機が構造一新でHGガンプラ化!

シゲチャンネルプラモデラー

こんにちは!
ガンプラをライフワークとしているモデラ―で、YouTube「シゲチャンネル」管理人のシゲユキです。

今回は、「新機動戦記ガンダムW DUAL STORY G-UNIT」より、HGAC「レオス」をご紹介します。

※ HGAC:High Grade After Colony

HGAC 1/144 OZ-06MS-SS1 レオス
定価 ¥1,980(税込)
2021年9月 発売

プレミアムバンダイ限定販売なので、一般のプラモデルお取扱店では、お買い求めいただけません。
ネットでは高額転売が横行していますので、購入価格には十分ご注意ください。

■全体像

「星屑の三騎士(スターダストナイツ)」のリーダー「ロッシェ・ナトゥーノ」の専用機です。
量産型ロボット(モビルスーツ)「リーオー」のカスタム機になります。

HGAC No.211 リーオーと比較
HGAC No.211 リーオーと比較

ちなみに、元の「リーオー」は先に商品化されており、こちらは一般販売されています。

当キットは、この「リーオー」のバリエーションキットにあたりますが、構造が一新されているため、ほぼ新作と言って良い内容です。

HGUC No.191 ガンダムと比較
HGUC No.191 ガンダムと比較

HGのガンダムと並べると、こんな感じ。
設定上の全高は、当機が18.9m、ガンダムが18.0mです。

ただ、当機の高さは資料によって「全高」だったり「頭頂高」だったり曖昧なので、正確なところは不明です。

■パーツ構成

成形品が7枚に、シール、といった内容。
AランナーとBランナー(初めの2枚)は「HGAC リーオー」からの流用品です。

「リーオー」はポリキャップを使用したキットでしたが、当キットでは廃止され、関節はKPS素材に置き換えられています。

ランナーの大きな写真は以下をご参照ください。
HGAC レオス [OZ-06MS-SS1](当方のブログです)

■付属品

本体以外の付属品は次のとおり。

  • ビームデュエルサーベル
     使用時 x 2
     携行時 x 2
  • ビームマスケット
  • ディフューザーマント
  • ハンドパーツ
     握り手      [左右]
     ビームマスケット [右]

ビームデュエルサーベル

使用時のものと携行時のものが、それぞれ2本ずつ付属しています。

使用時のものは標準の握り手で保持できます。

携行時のものは「サイドアーマー」にマウント可能です。

ビームマスケット

固定モデルで、装飾部はシールで補間されています。

専用のハンドパーツで右手に保持可能です。

ディフューザーマント

ご覧の3パーツ構成で、中央の物のみ接続部にスイング軸があります。

利用の際は、背中のカバーを外すと現れるハードポイントと、ショルダーアーマー内側のハードポイントに、それぞれのパーツを装着します。

少ないパーツで構成されているので、ほとんど動きませんが、造形がリアルでカッコイイです!

余剰パーツ

これらは全て使わないパーツ
これらは全て使わないパーツ

既存キット(リーオー)からパーツを流用している事もあり、当キットには大量の余剰パーツが発生します。

■ギミック

フェイスカバーの有無

頭部のフェイスカバーは、組み立て時に有無を選択する仕様です。

使わなかった場合は、カメラアイリーオー風のデザインになります。

■まとめ

  • 「HGAC リーオー」のバリエーションキット(一応)です。
  • 関節にはポリキャップではなくKPS素材が使われています。
  • リアルな造形のマントがカッコイイ!
  • 内容の割に低価格です。
  • 余剰パーツにも魅力を感じるならカナリの高コスパ!

以上、HGAC「レオス」のレビューでした。

ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
よろしければ、フォローしてくださいね!

■動画

レビュー(YouTube)

組み立て工程(Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム)

ガンプラつくってみた [レオス HGAC プレバン]

初心者さんのファーストガンプラにオススメ!(YouTube)

プラモデラー

ガンプラをライフワークとするモデラ―。ガンプラほか、主にバンダイ製キットの製品内容などを紹介しています。

シゲチャンネルの最近の記事