Yahoo!ニュース

【福山市】天當神社の鳥居が珍しいのでご紹介します

なおきち地域ニュースサイト号外NETライター(福山市)

天當神社の鳥居が金属で作られているのをご存知でしょうか。

神社の鳥居に金属を用いるのは珍しいので、ご紹介させていただきます。

細かい部分を見ていただければ分かりますが、経年変化で錆びて味が出てきています。

この味わいは金属ならではですね。

全体像はこのような感じです。

近づいてみるまで金属とは気づかないですよね。

天當神社からはJFEが目視出来るくらい近い距離にあります。

JFEは、もともと日本鋼管だったのですがグローバルな時代に対応する為に川崎製鉄と経営統合しました。

金属の鳥居を見ると、福山市を長年に渡り支えた日本鋼管をイメージする方も多いのではないでしょうか。

天當神社の入り口は3箇所あります。

入口に手水舎があるのはこの鳥居の入り口だけです。

コロナ禍では、手水舎が使用禁止になっている神社や柄杓がない神社もありますが、天當神社の手水舎は水が張られていて使用出来る状態でした。

3つ目の鳥居がこちらです。

見るからに古い感じがありますね。

鳥居の土台が歩道にまではみ出しています。

どの鳥居をくぐっても、のぼったらこの場所に出ます。

広めにスペースがとってあり、のんびりした気持ちになれます。

ここに来るまでに坂道を少し上がることになるので、程よい運動になります。

マナーを守った上でお散歩のコースとして楽しむのもいいかもしれませんね。

奥に本堂が見えます。

建物は年季が入っていますが、普段から整備されているのか汚れているという印象は受けませんでした。

「履物はぬいで上りましょう」と書かれているので、上ってもいい場所のようです。

手前の階段部分は傾斜が緩やかで、つまづきにくくなっていました。

本堂の屋根部分です。

装飾や瓦の模様が細かくて美しいですね。

天當神社が建立されてから長い年月が経ちますが、細かい部分が破損せずに維持されています。

高台からは、JFEや福山港湾合同庁舎が見下ろせます。

海が近いので、晴れた日には爽快な気分になれます。

まだ行ったことがない方は、是非、行ってみてください。

天當神社の所在地:〒721-0962 広島県福山市東手城町2丁目17−1

地域ニュースサイト号外NETライター(福山市)

地域ニュースサイトの号外NET福山市でライターをさせていただいています。昭和レトロなもの、おしゃれなもの、個性的なもの、心動かされるものが好きです。よろしくお願いいたします。

なおきちの最近の記事