Yahoo!ニュース

1杯75円の爆売れ!無印良品の新作「銀座ブレンド」は豆で買うとお得!(店舗限定)

コーヒーソムリエKazuコーヒーソムリエ・ライター・モーニング研究家

日本安全食料料理協会(JSFCA)認定のコーヒーソムリエKazuです。

世界旗艦店「無印良品 銀座」がオープンし、コーヒーの新商品が登場しています。

そこで今回は、無印良品で飛ぶように売れている銀座店限定の「銀座ブレンド」をご紹介します。

MUJI Coffeeとは?

無印良品「銀座」と「グランフロント大阪」の大型店で展開されている世界各国のコーヒー豆を扱う。

銀座店では12種類のコーヒー豆を取り揃えており、店内で焙煎して販売しています。

無印良品「銀座ブレンド」

無印良品「銀座」のオリジナルブレンドコーヒー。

コクのある甘みと爽やかな香りが特長です。

銀座ブレンドの詳細

生豆生産国:グアテマラ、コロンビア

焙煎度:浅煎り

香り:5

苦味:2

酸味:4

コク:5

コーヒー豆で購入するとお得!

無印良品「銀座」の6階のCoffee&Salonでは、銀座ブンレドを1000円で提供されています。

しかし、コーヒー豆で買うと1杯あたり約75円とお得です!

100gの価格:750円(税込)

今回のレシピ

コーヒー豆:1杯10g(お好みで調節してください)

粒度:中細挽き

ドリッパー:ハリオ ペガサスドリッパー

お湯の量:約160ml(お好みで調節してください)

お湯の温度:沸騰してから20〜30秒経過した90度前後(お好みで調節してください)

ハリオ新作「ペガサスドリッパー」を使用

公式サイトによると、スパイラルリブによって、ドリッパーとペーパーフィルターの密着を防ぎ、空気が抜けることでコーヒーの粉がしっかりと膨らむ構造になっています。

ハンドドリップ開始

蒸らし(約30秒)

粉面より3〜4cmの高さから、粉にお湯をのせるイメージで、粉全体がしめる程度に注ぎ、30秒程度蒸らしを行います。

中心から「の」の字を描きながら注ぐ

ドリッパーやペーパーフィルターに直接お湯がかからないように、500円玉ぐらいの大きさで、数回に分けて「の」の字を描きながら注ぎます。

ドリップコーヒーの完成

今回は、無印良品「銀座ブレンド」をホットで飲みました。

個人的な感想は、次のとおりです↓(5つ星評価)

酸味:★★★★

苦味:★★

コク:★★★

甘味:★★★

お湯を注ぐと、華やかな香りが部屋中に広がります。

味わいは、フルーティでベリー系の酸味とほんのり甘味が印象的。

しっかりコクも感じられる、グアテマラとコロンビアのバランスが取れたブレンドコーヒーです。

こんな人におすすめ

・苦味より酸味重視のコーヒーが好き

・フルーティでコクのあるブレンドを楽しみたい

・手土産やプレゼントに限定品のコーヒー豆を探している

無印良品「銀座」でしか手に入らないコーヒー豆なので、手土産やプレゼントにぴったりです。

上記の記事を参考にしながら、コーヒーライフの第一歩につながれば幸いです。

※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や販売終了の可能性もございます。

※記事内容は個人の見解を含みます。

※最後までお読みいただきありがとうございます!フォローは励みになります!

プロフィールからフォローしていただくと最新記事を見落とすことなくチェックできます

コーヒーソムリエ・ライター・モーニング研究家

日本安全食料料理協会認定のコーヒーソムリエ。スタバ歴20年以上。カルディコーヒーマニア。年間200種類・1,000杯以上のコーヒーを飲む研究家、モーニング研究家としても活動。メディア実績:名古屋テレビ(メ〜テレ)『ドデスカ!』、「女性セブン」「マネーポストWEB」掲載、おうち習い事アプリ「ミルーム」講師。 取材実績:UCC・スターバックスコーヒー・無印良品・サンマルクカフェ、HARIOなど。コーヒーに関するお得な情報もお伝えしていきます。その他、スタバ・カルディ・サンマルクカフェ・シャトレーゼ・業務スーパー・コンビニなど、フードペアリングの観点から、新商品をコーヒーと合わせて多数ご紹介。

コーヒーソムリエKazuの最近の記事