Yahoo!ニュース

【高知県室戸市】シットロト踊り、開催中!

misakistoryフォトライター(室戸市・東洋町)

今日7月8日(金)、旧暦では6月10日「シットロト踊り」が開催されています!

注)令和4年度の「シットロト踊り」は無事終了いたしました

「シットロト踊り」とは、室戸市元の恵比寿神社を踊り始めとし、室戸の浮津地区、室津地区の神社仏閣に踊りを奉納していく豊漁祈願のお祭りです。

文化庁の「記録作成等を講ずべき無形の民族文化財」に指定されており、高知県の無形文化財にも指定されています。

今年は、コロナ禍の影響で踊り巡る神社仏閣が少し減り、お昼までの開催となっています。

巡る順番と時間は写真の行程表をご参考に。

行程表ですが時間が30分以上押しているようです
行程表ですが時間が30分以上押しているようです

浮津八王子宮の時点で30分以上時間が押していますので、今から(執筆現在11時)でも十分間に合います!

元祖の碑がある奈良師地蔵前で踊る
元祖の碑がある奈良師地蔵前で踊る

私は何年も毎年観に行くくらい、「シットロト踊り」が大好きなんです。

「シットロト〜シットロト〜」と独特の音頭と鉦と太鼓のリズムが癖になります。

何より、無事お祭りが開催できることが嬉しいですね。

「シットロト踊り」の踊り手の思いを描いたドキュメンタリーがYahoo!クリエイターズプログラムのドキュメンタリー部門でも投稿されていますので、そちらもぜひご覧になってほしいです。↓↓↓↓↓

「最後は神様仏様」技術発達した令和の時代、300年続く「踊り」で大漁祈る漁師たち

室戸ユネスコ世界ジオパークのYouTubeチャンネルでもご覧になれます。

草むらをかき分け海岸へ
草むらをかき分け海岸へ

奈良師の海岸で撮影用に特別演舞。

毎年なのですが海岸はニュース放送のための特別演舞
毎年なのですが海岸はニュース放送のための特別演舞

お次は浮津八王子宮へ移動。

リズミカルな踊りについつい体が動きます、ライブ感が最高!
リズミカルな踊りについつい体が動きます、ライブ感が最高!

踊り終わったら氏子さんたちに御神酒や飲み物の振る舞いをうけます。

お昼まで踊り続けるので水分補給大事です
お昼まで踊り続けるので水分補給大事です

まだまだ間に合いますので、ぜひ皆さん観に行ってください!

【シットロト踊りについて】

開催日時:2022年7月8日(水) 4:30〜12:30ごろ(移動時間により前後します)

(室戸市元甲 恵比須神社5:00出発)

場所:高知県室戸市旧室戸町内各所

主催:シットロト踊り保存会

お問合せ:高知県漁業協同組合室戸統括支所

電話:0887—22—1211

フォトライター(室戸市・東洋町)

高知県室戸市と東洋町の担当の地域情報発信クリエイター。室戸市と東洋町、海辺のまちならではの魅力・グルメ・スポット・イベント情報をお届けします!

misakistoryの最近の記事