Yahoo!ニュース

【東近江市】大晦日には限定100食の年越しうどんに、先着108名まで参加できる除夜の鐘! 石馬寺にて

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

町の名前(※五個荘石馬寺町)にもなっている石馬寺は、今からおよそ1400年前に聖徳太子が来訪して寺院を建立したことを縁起とすると伝わる、とても歴史深いお寺です。

「一代の住職がその生涯に一度だけ開帳することが許される」とされる秘仏にして御本尊の十一面千手観世音菩薩立像が、今年2023年には聖徳太子1400年御遠忌記念として特別大開帳され、特別な御朱印も授与されるなど、例年にはないビッグイベントがありました。

そんな石馬寺では、毎年大晦日に「年越しそば」ではなく「年越しうどん」を参拝客に無料で振舞っています。

今年2023年12月31日も、恒例振舞うどんは実施される予定です。開始時間は23時ごろからで、100食限定。なくなり次第終了となります。なお今年2023年内に食べ終えられるよう、ご注意ください。
また大晦日には除夜の鐘も実施され、こちらは23時30分からのスタートであり、先着108名様まで鐘撞きに参加することが可能です。

秘仏を拝観するために、もしくは期間限定の御開帳記念特別御朱印を求めて、はたまた「東近江ちいさなたびいち」でのヨガイベントに参加したりと、多くの方々が個々それぞれの理由で石馬寺に足を運んだことと思います。
一年の締めくくりに、大晦日にもお参りしてみてはいかがでしょうか?

なお、年末年始は寒さがより厳しくなることが予想されますし、日が落ちてからは階段から足を踏み外しやすくなるかもしれません。参拝に際しては、足元にお気を付けください。

【石馬寺】
所在地
滋賀県東近江市五個荘石馬寺町823
年越しうどんの振る舞い
2023年12月31日の23時から、100食限定
除夜の鐘
2023年12月31日の23時30分から、先着108名
電話番号
0748-48-4823

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事