Yahoo!ニュース

のぞいてみて!意外と汚れている、水道の蛇口ウラの汚れ…

aidog動画クリエーター お掃除スペシャリスト

忘れがちな蛇口ウラの汚れ…

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。

みなさんは蛇口ウラの水が出る部分(吐水口)をのぞいてみたことはありますか?

水道の蛇口は普段下を向いているため、その状態に気づきにくく、下からのぞいてみると驚くほど汚れていたりします。

カビが付着した黒っぽい汚れ、ピンク色をしたぬめり汚れ、白くカリカリした水垢汚れ…。
水道の蛇口は放っておくと、水垢や黒カビなど汚れがたまりやすい場所なんです。

口に含むこともあるため、蛇口ウラはいつも清潔にしておきたいですよね。

今回は、簡単にできる”蛇口ウラの掃除法”についてご紹介します。

蛇口ウラの汚れをごっそり落とす掃除方法

今回掃除した蛇口は「洗面台の蛇口」蛇口の先が自由に伸ばせるタイプでのつけ置き法です。
キッチンシンクで蛇口が伸ばせるタイプであれば同じ方法で掃除が可能です。

使用する掃除アイテム

【掃除アイテム】

  • クエン酸
  • つけ置きするための容器
  • 40度くらいのお湯
  • 古歯ブラシ

”クエン酸”はスーパーや100円ショップなど、身近なところに販売されています。水垢や石けんカスといった「アルカリ性の汚れ」を落としてくれます

手順1 クエン酸水を作り、つけ置きをする

40度くらいのお湯1リットルに、クエン酸大さじ2分の1を溶かします。
よく混ぜて、その中へ蛇口の先をつけ込みます。

クエン酸水につけることで「汚れをゆるめて落とす」方法です。

このまま1時間ほどつけ置きします。

手順3 こすって洗い流す

つけ置き時間が終わったら、古歯ブラシなどを使ってこすって落とします。
最後にしっかり水で洗い流せば完了です。

掃除した結果は…

ビフォー、アフターの写真はこちら。

黒っぽい汚れやピンク色のぬめり汚れがあったのですが、このようにキレイになりました。

具体的な手順はこちらの動画をチェック

実際に私が試した掃除動画があります。

クエン酸水につけ置きする方法は、シャワーヘッドの掃除にも同じ方法が使えますよ
シャワーヘッドの白くカリカリした汚れを放っておくと、目づまりを起こし、水の流れを乱したりすることがあります。気になる方はぜひ試してみてくださいね。

文/画像:aidog お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)

「おうちをキレイにしなきゃと思うけど、できるだけ簡単に楽に済ませたい!」
そんな方へ、”かんたんお掃除&お片付け”をテーマに投稿しております。

Instagram :@aidog_channel
YouTube :暮らしを整える わたしの習慣 ~aidog channel~ (登録者3万7000人)
フォローお待ちしております。

動画クリエーター お掃除スペシャリスト

主婦ユーチューバー。youtubeチャンネルは、「aidog channel」。料理、掃除、まとめ買いなど家事にまつわる動画を発信しています。

aidogの最近の記事