Yahoo!ニュース

【沼津市】700年以上の歴史あるお寺の参道、桜吹雪舞う幻想的な光景「光長寺」さんの桜を観に行ってきた

ぴんちょす食べ飲みあるきブロガー(沼津市)

こんにちは、静岡県沼津市在住ブロガー、ぴんちょすです。

ここでは僕が沼津市で出会った素敵なお店やイベント、美味しいものや楽しいことをシェアしていきます。

今回は沼津市の桜スポットのひとつ、沼津市岡宮にあるお寺「光長寺(こうちょうじ)」さんの桜を観に行ってきました!

今回訪れたのは沼津市岡宮にある法華宗のお寺「光長寺」さん。

700年以上の歴史を持つというお寺で、山門も正保2年(1645年)の建立と伝わるたいへん立派なものです。

沼津市岡宮「光長寺」さんの山門
沼津市岡宮「光長寺」さんの山門

そんな「光長寺」さんの山門から本堂へ向かう参道。

ここには参道沿いにずらりと桜の樹が植えられていて、沼津市内でも有数の桜スポットになっています。

先日(4月2日)訪れた時にも次から次へと桜を愛でる人やカメラを構える人の姿がありました。

山門から本堂への参道沿いに並ぶ桜並木
山門から本堂への参道沿いに並ぶ桜並木

今回訪れた時にはもう桜の花は満開を少し過ぎたくらい、はらはらと舞う桜吹雪が本当に趣深い光景でした。

もちろんまだまだ樹の上にも綺麗な桜の花がたくさん!

本当に美しい桜並木です。

参道の桜並木が美しい花をつけていました
参道の桜並木が美しい花をつけていました

また歴史ある山門越しに見る桜並木も素敵なもの。

まるで映画のワンシーンのような情景を味わうことができました。

山門越しに見る桜並木も見事です
山門越しに見る桜並木も見事です

参道を歩き、本堂にもお参りしてきました。

本堂の前にも大きな桜の樹があり、綺麗な花を咲かせていました。

本堂の近くにも綺麗な桜の樹がありました
本堂の近くにも綺麗な桜の樹がありました

手水舎の水面にも舞い降りた桜の花が浮かんでいたり。

水面に浮かぶ桜の花、なんとも風情たっぷりです。

手水舎の水面に浮かぶ桜の花
手水舎の水面に浮かぶ桜の花

歴史あるお寺の境内にはらはらと舞い降りてくる桜の花びら。

舞い降りた花びらで地面は一面の桜色。

まるで映画のような、ミュージックビデオのワンシーンのような…幻想的で趣深い光景を全身で味わう、本当に素敵な時間を過ごせました!

桜吹雪舞う幻想的な光景でした
桜吹雪舞う幻想的な光景でした

というわけで今回は、沼津市岡宮にある「光長寺」さんにお参りして、参道の桜並木をはじめ素敵な桜を観てきました!

歴史あるお寺のたたずまいに舞い降りてくる桜吹雪、その中を歩く時間…本当に素敵です。

見ごろが終わってしまわないうちに、ぜひ訪れてみては!

ではまた!

スポット情報

・光長寺(こうちょうじ)
・〒410-0011 静岡県沼津市岡宮1055
・沼津市役所による紹介ページはこちら

食べ飲みあるきブロガー(沼津市)

静岡県沼津市の<底なし沼>な魅力にハマっちゃった人。沼津の美味しいものの食べあるきや美味しいお酒の飲みあるき、楽しいイベントの体験をシェアします。「沼津っていいな」の輪が広がればいいな、と。県外出身、妻と2人暮らし。

ぴんちょすの最近の記事