子どもの「お年玉投資」の話
どうも〜!家計管理と投資で最強ママになりたい、りりなです。
みなさん、あけましておめでとうございます!
今年最初にみなさんにお会いできるのは、1月19日に東京ビックサイトで行われる「資産運用エキスポ春」かな…!2025年も初っ端からワクワクです♪2025年も、どうぞよろしくお願いいたします!
…という前置きは置いておいて。
みなさん。「子どものお年玉をどうするか?」迷っているパパさん、ママさんは多いのではないでしょうか?
今回は、我が家の息子が2歳から取り組んでいる「お年玉投資」のお話をしようと思います!
◆前澤友作さんの本。りりながずっと続けてる「子どものお年玉投資」の話が!
絶対読みたい!!って思って、前から予約していた、前澤友作さんの「国民総株主」。年末に届いたので、バタバタしながらも一気読みしました。
そしたら…すごく驚いたことが。
読み始めたら、序盤のところで「子どものお年玉は株にしたらどうか?」っていう話が出てきたんですよね。
我が家はまさに、息子が2歳の時から「お年玉で株を買う」ってことをしてるんですよね。
でも、SNSやネット上では子どものお年玉で投資をする!って発信をしている人があまりいなくて…。
なんとなく、少数派なんだろうな。って感じながらも続けてきたんですよね。
その中で、私が実践している「お年玉投資」とかなり近い話が書籍にも出てくるとは。ってかなり驚いたとともに、嬉しくなりました。
しかも、私の考え・前澤さんの考えで似てる部分が多くて、とにかく共感だらけで!ワクワクしながら一気読みしてしまいました。
◆2歳でもできた、お年玉投資
2歳の時から無理なく楽しくできたお年玉投資は、りりながオリジナルで作った「選び取りカード」を使っています!
子どもにもわかりやすいようにイラストを入れたカードを作って、ラミネート。
「どれがいい?」って息子と話しながら、好きな銘柄を選んでもらう。
そして、その銘柄に投資!
これを、息子のためにお金をいただくたびに実践しています。
スタートしたのが2年前のお正月だったので「お年玉投資」って呼んでいますが、児童手当やたまにいただくお祝いのお金なんかも全てここに入れて、1年間で何回か息子と一緒に投資をしています♪
◆子どものお年玉を「投資」で運用し始めたきっかけ
我が家がお年玉投資を始めたのは、息子宛にいただくお金の置き場所が定まらなかったから。
実はこの話、テレビに出演した時に話したことがあるんです。そしたら、叩かれてしまったんですよね。「子どものお年玉を取り上げるな!!」って。
当時、お年玉をもらったときに考えたことが「息子はまだ小さいから、母である私が管理することになる」ってこと。
その時ふと頭に浮かんだのが「このお金が息子の将来役に立つような使い方をしたい」っていう想いです。
貯金をしておけば、確かに将来息子が何かに使えることは間違いない。けど、もっと他に良い方法はないかな?って考えて考えて「お年玉投資」を作ったんですよね。
だから「子どものお年玉を取り上げるな!!」って叩かれた時、本質はそこじゃないのに…。って、すごく悔しい思いをしたことは今でも忘れません。
こういう経緯も重なって、前澤さんの本に「お年玉を株で」って話が出てきたのが、すごくすごく嬉しかったんですよね。
◆子どもの成長と、本人の価値観を最優先に
「お年玉を投資に回す」
これだけ聞いたら「お年玉を自由に使えなくて可哀想」って思われてしまうかもしれません。
しかし私は、息子に投資を無理強いさせるつもりは全くありません。
「おもちゃを買わずに、ひたすら節約して貯金と投資をしなさい」というつもりもありません。
でもこれから先、お金の知識がないと豊かな暮らしができない。そんな時代がやってくるかもしれないですよね。
なので、親としてできることをしてあげたい。
楽しみながら一緒に、息子にお金の知識をつけてもらいたい。って思っています。
金融教育はこれといった正解がないからこそ、本当に子どもの成長に合わせて柔軟にやっていかなきゃいけなもの。
我が家の息子は2025年で4歳。
2歳でお年玉投資を始めた息子も、もう4歳になります。
4歳になってきた息子は少しずつお金の概念や選択肢が広がっていくはず。だからこそ「使うお金」「貯めるお金」「ありがとうのお金」っていう分け方を少しずつ教えていきたいなって。
あと、身の回りの商品と投資先企業を結びつけたり、株主優待を実際に使ってみたり、配当金のお話をしたり…
色々経験させたい。でも無理強いはしないようにしたいんです。
お小遣いの使い方とか、貯金の習慣とか、投資の楽しさとか、息子の興味や成長に合わせてゆっくり進めていこうと思います。
もし投資に興味を持ってくれなかったら、その時はその時。また違うアプローチを考えていこうと思ってます!
やっぱり何よりも大切なのが、投資って押し付けちゃいけないものだと思うんです。
まだまだ幼いからこそ、これから価値観や自分の意見がどんどん成長していくはず。
そして子どものお金に関しては私自身、今現在も試行錯誤中です。
息子の「やってみたい!」っていう気持ちを最優先にしながら、2025年もお金の教育を進めていけたらいいなって思ってます