Yahoo!ニュース

【八千代市】川沿いにある地域住民の憩いの場で、ワークショップを体験しました!

八千代ネコにゃご散歩ライター(八千代市)

私は自転車にまたがり川沿いを爽やかな風を受けながら走るのが好きです。

そんな私が、新川沿いを走るといつも立ち寄る施設「やちよ農業交流センター」をご紹介。

川沿いということもあり、ゆったりとした時が流れていて、日々の疲れがとれそうな地域住民の憩いの場でした。今回は、ワークショップに参加したので、その模様もお伝えします!

目の前のサイクイングロード。川沿いを走るのが気持ちいいです。
目の前のサイクイングロード。川沿いを走るのが気持ちいいです。

やちよ農業交流センターとは

八千代ふるさとステーションの向かい側にある施設。

季節の作物の収穫体験ができるというものが大きな特徴で、10月には当日予約にて「さつまいも堀り」が体験できるそうです。

他にも、いろいろなアーティストによるワークショップが不定期に開催されたり、シェアキッチン(みんなのフードファクトリー)やレストラン(みんなのレストラン)、地域の野菜を購入できたりなど、さまざまなコーナーがあります。地域に寄り添った取り組みがなされていますね。

ワークショップ

この日は、予約なしで参加できる竹細工のワークショップを体験!

「タケタテカケタ」という、竹を使って様々なものを作られているグループの方が、優しく教えてくれました。

※タケタテカケタさんは、八千代や佐倉には竹が豊富にあるため、ぜひ活かしていきたいという思いから活動されているそうです。

見本を撮らせていただきました。
見本を撮らせていただきました。

今回私がチャレンジしたのは、くもの巣編みという編み方で作っていくこちらのお星様です。

いざ、チャレンジ!

この時点では、まだ完成したものとは差がありますね。

手元がおぼつかないながらも、頑張って教わりながら編んでいきます。

お隣の方々も黙々と制作されていました。

だいぶ編み進めていき、「お星様」が見えてきました。

一人でいきなり編んでいくのは難しいですが、隣で一緒に教えていただきながらやっていくことができるので、なんとか完成に近づきました。

最後はより完成品に近づけるため、長さの余った竹をハサミで切りまして…

完成!

始めの方のステップと比べると、よく星になったなと驚きますが、形になって楽しかったです。

やってみて思ったことは、割と時間を忘れて没頭できるタイプの創作活動だなと思いました。

SNSなどに振り回されて心が乱される現代において、こういった没頭できるものというのは大事だと思うので、休日などに竹細工に取り組んでみるのもアリではないでしょうか。

みんなのマルシェ

ワークショップを体験したスペース「みんなのマルシェ」には、竹細工で作られたアイテムもたくさん置かれていました。

他にも、地域馴染みの方が作られたと思しき雑貨類が棚にたくさん!

自分でも何か作ってみたくなりますね。

他にも、八千代市産の野菜などもここで買うことができます。

こうした新鮮な野菜が手に入ったら、今日は何を作ろうかなとスマホで即座にレシピを検索したくなるに違いない。

施設の様子

農業交流センターの屋根の高さは高く、とても開放感のある空間となっています。

屋根の下には休憩スペースもあり、私はいつも訪れたとき、買ったコーヒーなどを、鳥のさえずりを聞きながら飲んでリラックスしています。

また外に目を向けると気持ちいい風景が。

今回は晴天だったので、とても見晴らしのいい景色でした。外遊びの遊具もレンタルすることができるらしいのでぜひ遊んでください!

この日は子供たちが鬼ごっこをしていました。

食事

次に、ワークショップに打ち込んで少し疲れた後は喫茶コーナーへ。

こちらには、街の名店の味を提供してくれる「みんなのレストラン」があります。

店内では、街の名店のシェフたちのパネルが掲示されていました。

この方々の作った味が堪能できるということで、いざオーダーします。

実際にいただいたメニュー

地野菜薬膳カレー

この日はとても暑かったのですが、冷たいものはなかったので、メニューの中でも爽やかなイメージを持った「地野菜薬膳カレー」をいただきました。

このカレーは、約40種類の食材で作り込まれた薬膳カレーだそうです。

約40種類のいろんな食材の旨味が溶け合っているからか、味も複雑に感じられました。

他には、旬の野菜が素揚げしてあるのがアクセントになっています。

また、脇に盛られた細長いにんじんは、少し酸味があり、これによって夏でもさっぱりといただけるカレーになっていました。

みなさんもぜひ食べてみてください!

メニュー

メニューは、各シェフこだわりのお料理ですが、主にカレーやラーメン、パスタがメインとなっていました。それぞれのシェフのお店に行ってみたくなりますね!

今回は地野菜薬膳カレーをいただきましたが、今度は別のものをオーダーしにまた訪れたいと思います。

まとめ

ワークショップ体験や美味しい食事、他にも地元の野菜が買えたり、農家さんで収穫体験ができたりするなど、楽しみながら地元のことをもっと好きになれるような場となっていました。

まだ行ったことがない八千代市民の方は、ぜひ行ってみてください。

あと、川沿いにあるので、晴れた日のサイクリングで立ち寄るのにはうってつけです!

インフォメーション

住所:千葉県八千代市島田2076
電話番号:047-406-4778
開館時間:9:00~19:00(事務所窓口業務は16時まで)
休館日:毎月 第2月曜日(祝日の場合は第3月曜日)

みんなのレストラン
店舗営業時間:11:00~ラストオーダー14:00
定休日:毎週月曜・火曜日 その他センター休館日に準ずる

みんなのマルシェ
営業時間:9:00~16:00

みんなのフードファクトリー
営業時間:9:00~16:00(要予約)

公式HP:こちら

散歩ライター(八千代市)

散歩がてらに寄りたくなるようなスポットを紹介していければなと思っています!新川沿いを自転車で走るのが好きだったり、キッチンカーやカフェを見つけたら立ち寄りたくなります!地元をもっと、のんびり猫になった気分で歩きたいですね。

八千代ネコにゃごの最近の記事