Yahoo!ニュース

週末カルディに行こう!5月に買ってよかった「おすすめ商品」ベスト3

あや暮らしブロガー

今回は、筆者ブログにて5月にレビューしたカルディの18商品のなかから、いちおしBEST3をご紹介します。

これから夏に向けてさらに活躍が期待される激辛調味料や、ぱぱっと準備したい在宅ランチにおすすめのキットを見つけました。さっそく見ていきましょう~!

冷蔵庫に常備しておきたい!インド式漬け物の素

商品名:カルディオリジナル アチャールの素 インド式漬物 20g
価格:182円(税込)
商品番号(JANコード):4515996933165

ピクルスが好きな方におすすめしたい「アチャールの素」は、自宅にいながらインド式のお漬け物がつくれるスパイスミックス。

アチャールとは、唐辛子や塩、レモン、ジンジャーなどで漬け込んだインドやネパールで定番かつ家庭的な料理です。

原材料名・栄養成分表示

作りやすい分量

アチャールの素は1袋の半分(10g)を使用します。赤いパッケージはジッパー付きなので、残ったスパイスの保管に便利!

漬け込む野菜は「赤玉ねぎ1個、パプリカの赤・黄各1個、きゅうり2本」を用意。作りおきしておいて数日かけていただきます。

作り方

野菜をサイズを揃えて好みの大きさにカットします。

お酢を大さじ3杯加えます。

アチャールの素を加えます。

お好みで塩、レモン果汁を加えてよく混ぜます。あとは冷蔵庫で冷やして完成!

カラフルな野菜が食卓を華やかにしてくれます。ひんやりシャキシャキとした食感とスパイスがクセになって、夏場のおつまみにも最高!

個人的には「すし酢」を使って甘酸っぱく仕上げるのがお気に入り。筆者宅はすでに3袋目突入です。

「鶏肉×炊飯器」で簡単!ニューヨークの屋台グルメ

商品名:カルディオリジナル チキンオーバーライスの素 115g
価格:205円(税込)
商品番号(JANコード):4515996934063

アメリカ・ニューヨークでポピュラーな屋台飯が作れる「チキンオーバーライスの素」。

本家のアレンジはさまざまありますが、サフランライス(スパイスで黄色く色づけしたごはん)のうえにチキンをのっけて、チリソースやホワイトソースをかけて食べるのが基本形です。

原材料名・栄養成分表示

作り方

米2合、鶏肉1枚(約300g)を用意します。

キットには「炊き込みたれ」「シラチャーソース」「ヨーグルト風味ソース」の3点がセットになっています。

米2合と分量の水、炊き込みたれを炊飯釜にセットし、鶏肉を上にのっければ、あとは炊飯するだけ。

炊きあげる前からにんにくの香りがガツンときます!

炊飯が終わったら鶏肉は食べやすい大きさに切り分け、器にライスと盛り付けます。シラチャーソースとヨーグルト風味ソースを添えればできあがり。

シラチャーソースはかなりスパイシーで舌に辛さが残ります。一方で、ヨーグルト風味ソースはとことん甘く、にんにくの効いたライスとよく合います。

個人的にはこのサフランライスがお気に入りで、にんにく好きに試してほしいひと皿です!

あらゆる料理にマッチする!激辛ホットソース

商品名:ペリペリホットソース 145g
価格:428円(税込)
商品番号(JANコード):4515996941344

栄養成分表示

南アフリカ発祥の大辛ホットソース。南アフリカでは「ペリペリチキン」という激辛ソースを塗り込み焼いたチキンが有名で、鶏肉はもちろん、パスタやチャーハンなどあらゆる料理に使える万能調味料です。

原材料名

BBQなどアウトドアのお供にもおすすめ!

どろっとしたソースはどんな料理にも振りかけやすく、そのままディップソースとしても使えます。

お肉はもちろん、ソースやチーズ系の料理とも相性がよく、夏のBBQにもオススメ!

味は汗が出てくるほどしっかり辛いのですが、ほどよく酸味も効いていて料理のおいしさをピリッと引き立ててくれます。タバスコやマスタードをたっぷりかけた料理が好きな方はぜひお試しあれ。

今回は、カルディで5月に購入したいちおし商品3点をご紹介しました。お買い物の参考にしてみてくださいね。

そのほかおいしかったカルディ商品はこちら!

・お好みの麺と一緒に!「タイ風カレースープ」

・懐かしい味!「喫茶店のナポリタン」

・爽やか&とぅるんといける!「レモン冷麺」

※商品情報は2023年5月時点です。
※販売時期や店舗により在庫切れ、取り扱っていない場合があります。価格が変わる可能性もありますので、ご注意ください。
※上記リンクは外部サイト(筆者ブログ)へ移動します。

暮らしブロガー

カルディや久世福商店で購入したグルメレビュー・便利な100均グッズを紹介する暮らしブログ「へんなはなし」を運営。オリジナルの写真と自分の言葉で親しみやすくをモットーに、おうちのなかで役立つ&楽しめる情報を発信しています。

あやの最近の記事