Yahoo!ニュース

【京都市右京区】心と体がよろこぶスープとお惣菜のお店PanBoo「17品目とれる鮭弁当」最高でした!

つばめ旅する作家(京都市)

旅する作家、つばめです(*^_^*)

今回は、お店のInstagramの投稿を見て「絶対に美味しいやん!」と心躍り、購入して、食べてみたら、その期待と予想をスポーン!と何倍も飛び超えて「めっちゃ!美味しいやん!( ゚Д゚)」と感動に打ちひしがれたお弁当の紹介です☆☆☆

嵐電の「鹿王院駅」(北側)から徒歩すぐ、もしくは、JR「嵯峨嵐山駅」から南東へ徒歩8分の場所にある『スープとお惣菜 PanBoo』さん。

京都市バスだと「下嵯峨」から北東へ10分ちょっと歩くと着きます。

窓ガラスにチラリと映っていますが、お向かいにセブンイレブンが在ります。

Instagramの投稿を見ては、素敵な美味しそうなお弁当に「いいなぁ」と思っていたのですが、いいなぁ、じゃない、食べよう!!と思い立ち、行って参りました。

訪れた日時のタイミングがよく、全種類並んでいる写真を撮ることが出来ました(≧▽≦)

どう撮れば、わたしが感じている”キラキラ美味しそう感”が伝わるかしら、と試行錯誤したのですが、ムムム・・・

加工してみました(ズルい・笑)ーーーわたしの目には、こんなふうに映ってます!(☆_☆)

朝イチから店頭に並んでいるのは、こちらの玄米おにぎり。

10時半頃から、お惣菜・お弁当が並び始めます。(曜日によって営業形態やメニューが異なるので、記事の最後に乗せている店舗情報をチェックして、ゲットしてください☆)

無農薬・無添加・こだわり食材で作られているPanBooさんのお弁当。動物性食材、砂糖不使用のマクロビ弁当もあります。店頭に並ぶ、お惣菜やスープの中で「マクロビ」マークが付いているものがあるので、マクロビやベジタリアンメニュー希望の方は、そちらを(*^_^*)

ヴィーガンや体質的に食べられない食材がある方は、事前予約で対応して頂けるので、美味しいお弁当を食べることを諦めないでくださいね☆☆☆

レギュラーメニューは、先ほどの「マクロビそぼろ弁当」と、こちらの「ペッパーレモン唐揚げ弁当」と、

「17品目とれる鮭弁当」です。見た瞬間、この子が、こちらのお店の絶対的エースだな?!と感じました。華やか!豪華!美味しそう!・・・こんなに沢山おかずが入っていたら、食べるのが楽しい(≧▽≦)

なのですが、この絶対的エースを差し置いて、わたしが惹かれていて、この日、絶対買いたいと思っていたのが、

「カツ丼」です!!

店主さんとお話させて頂いたのですが「カツ丼を買いに来ました」と言ったら、「カツ丼ですか?!」と驚かれました(笑)

実は、こちらのカツ丼、終売予定のメニューだったのです。終わるギリギリのタイミングでのゲットでした。セーフ!!( ゚Д゚)

いつ頃からか「美味しいカツ丼が食べたいな~」という欲求が湧いていて、PanBooさんのカツ丼を見た時に「コレだ!」と思ったのです。

しかし、終売メニューであり、イレギュラーメニューなので、今回は「カツ丼」と「17品目とれる鮭弁当」を購入。

大食いじゃないのに、一度にお弁当2個購入なんて、初めてやりました(笑)

どのお店でも言えることなのですが、店主さんに、商品に対するこだわりについてお話を聞くと、もう、一個二個じゃなく、全部買います!と言いたくなります。お腹のキャパシティーと賞味期限の事情により、泣く泣く断念するのですが。

忘れてはいけないのが「スープと」お惣菜のPanBooさんなので、店主さん一番のこだわりが詰まっているのは、スープ!!

店頭に大鍋で用意された「ミネストローネ」と「野菜まるごとマクロビカレー」

おにぎり・お弁当と同時購入で20円引き、カレーの方は、玄米ごはん付きのカレーライスでも購入可能◎

お家で好きな時に温めて食べられる冷凍状のスープは種類豊富で、「甘エビのビスク」「コーンポタージュ」「ミネストローネ」「クラムチャウダー」「季節のお野菜の豆乳ポタージュ」「豚と赤ワインのシチュー」があり、もし、時間に余裕があり、すぐ食べられる温かい状態で欲しいという時は、お店での温めも可能だそうです☆

お家にストックしておけるレトルトタイプのスープ「京都の参鶏湯粥」「マクロビ坦々スープ」「野菜まるごとマクロビカレー」もあります。

つまり「今すぐ食べたい」「ちょっと後で食べたい」「食べたい時に食べたい」の、どのシチュエーションでも頂くことが出来る、とっても有難いラインナップ(≧▽≦)

スープ、種類が多いので、また別記事にて、PanBooさんのスープの紹介をします!「スープの方が気になるんですけど?!」という方は、今暫くお待ちください。それか、ゲットして先に味わってください(笑)ちなみに、お店に行けなくても、オンラインSHOPで購入可能なので、記事最後に掲載しているリンクから飛んでみてください☆

店頭では他に、サラダやお店で使用されている調味料等も販売されています。

黒板には、PanBooさんのこだわり食材&調味料の紹介がありますが、先日記事を書かせて頂いた、八百屋「一期一会」さんのお名前を発見(*^_^*)

これらの食材を使えば、わたしでも美味しいお料理が作れるでしょうか・・・(笑)

さぁ、お家に帰って実食です。ほらー!!めっちゃ美味しそうでしょう?!惹かれるでしょう?!(ヒッシか)

ご飯は、太秦産の玄米なんですね。近くでいいものが手に入る、って素晴らしい。わたしも、ふと、ラクだからとレトルトパックのご飯に頼ってないで、京都産の美味しいお米を買って炊こうかしらと思いました。

今後、出逢えるか分からないメニューなので、サクッと紹介します(トンカツだけに・笑)

玄米ごはんを覆い隠す、ボリューム満点の国産豚のトンカツに、出汁の効いたとろとろ卵と玉ねぎのあんかけが、もう、めちゃ美味い。悶えます。この味を待ってました。というか、期待・想像以上の美味しさでした( *´艸`)

別アングルからも、どうぞ(笑)

玄米ごはんが、やわらかくて美味しくて、拍手。

体のことを考え、食にこだわると、玄米や全粒粉小麦に触れることが多いかと思いますが、これらは美味しく頂くのが難しい、ちょっとコツの要る食材だったりするので、美味しく炊けている玄米ごはんを食べると、感動します。

こちらのカツ丼は、美味しい玄米ごはんのおかげで、トンカツも、あんかけも、仲良く絡んで、とっても美味しく仕上がっております!!

レギュラーメニューじゃないのが、悔やまれます・・・(また、作ってください~!!)

食べてみたかったカツ丼がとっても美味しかったので、既に大満足だったのですが、こちらの「17品目とれる鮭弁当」を食べて、その美味しさに、更にぶっ飛ぶことになります( ゚Д゚)

17品目を覚えていられないと思ったので、写真で記録。ベースの玄米ごはんの上に、ごま塩とのり、鮭・きんぴら・切り干し大根のサラダ・季節のお野菜3種・お野菜の天ぷら・平飼いのゆで卵、2種のお野菜ピクルス・レンコンチップ等々です。豪華!!

こちらは買ってきてそのままの写真ですが、食べる時に、おかずを一つ一つアルミホイルに乗せて、ちょっと温め(焼き)ました。電子レンジ、無いのでね。ちなみに、先ほどのカツ丼も、こちらのお弁当も電子レンジ対応容器なので、まるごと温め可能です☆

これだけ沢山のおかずが乗っていたら、何から食べるか迷いますよね。

わたしは、お野菜の天ぷらからいきました。とろん!しゅわっ!と甘みと旨味だけ残して、舌の上で溶けて消えました!野菜が!ーーーわぁ!美味しい!と感動したのですが、ここから始まり、一つ一つ丁寧に味わっていくと、何もかもが、もの凄く美味しくて、ずっと感動。

卵は黄身の味が濃くて美味しい。きんぴらと切り干し大根のサラダは、これが味付けの正解!と感じるような、ドンピシャの塩梅のお味で美味しい。

お野菜のピクルス、山芋ですかね?シャクッ!という食感と酸味が最高でした。舌がキュンとする酸味を持ったピクルスは、いろんなおかずを渡り食べている時に、ハッとして、いいアクセント・リズムをくれますね♪♪♪

レンコンチップス、極薄い!スゴイ!もちろん美味しいです。

そんな具合で、17回、美味しいが続きます(笑)

そんなエンドレス美味しい祭りの中で、とびっきり美味しかったのが、中央に座す、メインディッシュの焼き鮭。

仰け反りました。こんなに美味しい焼き鮭、食べたことないです( ゚Д゚)

やわらかくて、ほろほろ、ほどけて、脂が乗っていて、旨い、美味し過ぎる。どんなふうに調理したら、こんなふうになるんでしょうか?!やっぱり魔法ですか?!( ゚Д゚)

カツ丼の時に超感動したのに、それを大きく上回る感動でした。

「色々」が好きなわたしは、こんなに沢山の色々な”美味しい”が食べられて、めっちゃ楽しくて、めっちゃ嬉しくて、しあわせでした(*^_^*)

写真の左側が、天才お弁当&スープ職人の店主、慈(めぐみ)さんです。

わたしと同じ名前!(本名:めぐみです)ーーーわたしは「愛」と書いて「めぐみ」と読む名前なのですが、店主さんのお名前と並べると「慈愛」です!!凄く有難い感じ!!(笑)

さらに驚きの小話、この日に取材した別のお店の店主さんも恵(めぐみ)さんでした。なんとも稀有な不思議な、おもしろいご縁の一日。

これからの時代、各地のめぐみさんが活躍する時代なのでしょうか。(以前、紹介した「cafe青い鳥」店主さんも、めぐみさんでした☆)

ガンバレ、ワタシ☆(≧▽≦)

マクロビのメニューも、そうでないメニューも、両方用意しているのは、異なる食スタイルの人たちが、同じお店で一緒に美味しいものを楽しめるように、とのこと。そして、玄米菜食を食べたい時も、お肉やお魚を食べたい時もある、という揺れる心も、やさしく支えてくれています(*^_^*)
わたしも、これまで極端な食生活と食スタイルを経験しました。どれが良くてどれがダメ、ではなく、自分に合うもの・好みのものを、都度、選べばいいと思いますし、もし、厳しい食事制限が必要な場合でも、美味しく楽しく食事が出来るお店や商品は、必ず在るので、誰もが自分の人生を豊かにする食事に、出逢えたらいいなぁと思います。

***

写真の右側の女性は、PanBooのイラストを担当したスタッフさん。

左が前作で、右が新作です。めっちゃカワイイこちらのイラストがプリントされたエコバッグ、店頭とオンラインショップで販売中です☆

わたしが来店したタイミングが、丁度、営業スタイルの切り替わりタイミングだったようで、営業曜日と並ぶお弁当メニューが新しくなりました。

これまでお店を利用していた方も、これから行ってみようという方も、要チェックです。

こちらの写真は、レギュラーメニュー。カツ丼の替わりに「マクロビ ビビンバ」が仲間入りですね☆

そして、木曜日と金曜日は「予約販売のみ」になり、こちらのメニューを予約にて購入することが出来ます!!・・・お、美味しそう・・・( *´艸`)

予約は前日の21時まで、注文数が多い場合は3日前まで連絡を。
お店の公式LINEから予約可能⇒「@514rzxkc

スープは通常通り購入出来るそうです(*^_^*)

今回は、お弁当の美味しさについて語りましたが、これから、スープを実食予定です。色んな種類を頂いて、きっとまた、美味しい!と大騒ぎする記事を書くことになるでしょう☆( *´艸`)

【今回のお買い物】合計:1680円(税込)
★カツ丼:680円
★17品目とれる鮭弁当:1000円

―――≪店舗情報≫―――
【名称】スープとお惣菜 PanBoo(パンブー)
【住所】京都府京都市右京区嵯峨北堀町20-102 アドニス嵯峨106
【アクセス】京福嵐山本線「鹿王院駅」徒歩すぐ(北側)/JR「嵯峨嵐山駅」徒歩8分
【営業時間】8時~18時
(火・水・土⇒通常/木・金⇒予約注文とスープの販売※受け渡しは10:30~)
【お弁当の予約締切】前日の21時まで/注文数が多い場合は3日前まで
【お弁当の予約】公式LINE⇒「@514rzxkc」で検索/TEL⇒ 075-366-3880
【定休日】日曜日・月曜日
【公式オンラインSHOP】スープとお惣菜 PanBoo
【公式インスタグラム】@panboo2018

旅する作家(京都市)

1985年大阪生まれ。作家/振付師/占い師として活動中。面白そう・楽しそう・美味しそうと感じた場所に足を運び記事を書いています。行きたい場所、やりたいこと、明日の楽しみが見つかりますように☆

つばめの最近の記事