Yahoo!ニュース

【東近江市】4月27日から、端午の節句にちなんだ「鯉の凧展」が東近江大凧会館で始まる予定です

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

福よせ雛プロジェクト」に協賛して、2023年4月23日まで福と笑いが溢れる「福よせ雛」現る!!が催されている世界凧博物館東近江大凧会館

今年で15周年となる「びわこジャズ東近江」が2023年4月29日と30日に催されることを受けて、現在館内の雛人形たちによって福よせ雛オーケストラが結成されています。

この雛人形たちによるオーケストラは、イベント最終日である4月23日を迎えてもしまわれず、びわこジャズ東近江の開催日である4月30日まで展示され続けます。

そして巨大な鯉を退治する鬼若丸や、これまた巨大な恋を捕まえる金太郎を描いた凧などが展示される「鯉の凧展」が、4月27日から催される予定です。ちなみに「鬼若丸」は武蔵坊弁慶の幼名です。そして武蔵坊弁慶が後に仕えることとなる源義経の幼名が「牛若丸」です。

「鯉の凧展」は端午の節句にちなんだ毎年恒例のイベントであり、五個荘地区で開催される「商家に伝わる武者人形めぐり」に協賛しています。

会期中、小学生以下のお子様は「おさんぽカイト作り」に無料で参加することができますし、昔懐かしいおもちゃたちに触れられる体験コーナーも設けられます。

勇壮な絵が描かれた大きな凧を眺めに、世界凧博物館東近江大凧会館へとおでかけしてみてはいかがでしょうか。

【鯉の凧展】

開催地

滋賀県東近江市八日市東本町3-5

開催期間

2023年4月27日~5月7日

開館時間

9時~17時

(※入館は午後4時30分まで)

休館日

毎週水曜日、第4火曜日、祝日の翌日

入館料

一般:300円

小中学生:150円

電話番号

0748-23-0081

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事