Yahoo!ニュース

自宅内が多い…凍死による死亡者の発生場所の動向(2023年公開版)

不破雷蔵グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  
低体温症が深刻なものとなると凍死する場合も。その場所は(素材:ダ鳥獣戯画)

夏に多発する熱中症による死亡者とは逆に、冬では凍死による死亡者が発生する。人口動態調査の結果を用い、凍死による死亡者数の動向を発生場所の観点から確認する。具体的には人口動態統計における「凍死による死亡者」の定義に従った死亡者、つまりICD-10(国際疾病分類第10版)におけるX31(自然の過度の低温への暴露)を死因とするものが、どのような場所で発生したのかについて見ていくことにする。

まずは直近分となる2022年分だが、単年分では値が少なめで、各年の影響要素によるぶれが生じやすいため、該当年に加え過去2年分の値を合わせた平均値を用いる。また対象となる場所は「家(庭)」「居住施設」「学校、施設および公共の地域」「スポーツ施設および競技施設」「街路およびハイウェイ」「商業およびサービス施設」「工業用地域および建築現場」「農場」「その他の明示された場所」「詳細不明の場所」で区分されている。「家(庭)」なら自宅内や庭先の草刈りの過程などがよい例。部活動ならば「学校、施設および公共の地域」や「スポーツ施設および競技施設」、就業中ならば「街路およびハイウェイ」「商業およびサービス施設」「工業用地域および建築現場」、あるいは農家ならば「農場」が主な状況下となる。

↑ 年齢階層別・凍死による死亡者の発生場所(人口動態調査、該当年と過去2年を合わせた平均値、年齢階層別、人)(2022年)
↑ 年齢階層別・凍死による死亡者の発生場所(人口動態調査、該当年と過去2年を合わせた平均値、年齢階層別、人)(2022年)

凍死による死亡者の8割強が65歳以上の高齢者で占められていることは、すでに先行記事【直近2022年では凍死による死亡者の83.1%は65歳以上】で説明した通り。その中でも多くが自宅内、あるいは詳細不明の場所であることが分かる。この「詳細不明の場所」について詳しい説明はない(具体例の記載がない)が、凍死で死亡したこと自体はカウントされていることから、見方を変えれば発見時に詳しい状況が確認できない状態にある、あるいは死亡診断書を記載した医師が状況を把握しきれない、あるいは判断が難しいとして、「詳細不明の場所」に割り振った可能性は高い。さらに年齢が上になるに連れて生じている「詳細不明の場所」の増加傾向が、「家(庭)」とほぼ同じ傾向にあることから、多分に「詳細不明の場所」は「家(庭)」と近い状況による場所と見ても、的外れなものではないだろう。

「家(庭)」で凍死が多い理由は、人口動態調査の数字からだけでは分からない。日本救急医学会の【熱中症および低体温症に関する委員会 本邦における低体温症の実際 -Hypothermia STUDY 2011 最終報告】では

家族との同居であっても昼間や深夜は一人になりうる環境であれば、低体温症に陥る危険性があることへの理解が必要である。すなわち、冬季は基本的に室温を含め気温そのものが低いため、屋内であっても加齢、栄養状態の悪化や脱水、持病の悪化、体調不良を誘因として簡単に低体温症に陥り、重症化を招きやすいことがわかる。

と説明している。

他に多い場所としては「その他の明示された場所」「街路およびハイウェイ」が目にとまる。「その他の明示された場所」は具体的には海や森林、川、草原、遊園地、動物園、駐車場、公園などを指しており、「街路およびハイウェイ」と合わせ、無理な遊泳や山での遭難以外に酩酊した上で低体温症となり、死に至るパターンが多々あるものと考えられる。実際、少々古い報告書ではあるが【東京都における凍死症例の検討(日本生気象学会雑誌)】を見ると、酩酊状態による凍死者の事例が多々報告されている。また厚労省のe-ヘルスネットでも【飲酒と事故】に「アルコールには末梢血管拡張作用があるため、飲酒をすると体表の血流が増加します。従って飲酒後に寒い所に長時間いると血液が冷やされて低体温になりやすく、屋外で眠り込んでしまい凍死する事例が多数みられます」との説明がある。

これを男女別に見たのが次のグラフ。高齢層は人口そのものにおいて女性の方が多いため、死亡者数も女性が多くなる傾向がある。

↑ 凍死による死亡者の発生場所(人口動態調査、該当年と過去2年を合わせた平均値、男性、年齢階層別、人)(2022年)
↑ 凍死による死亡者の発生場所(人口動態調査、該当年と過去2年を合わせた平均値、男性、年齢階層別、人)(2022年)

↑ 凍死による死亡者の発生場所(人口動態調査、該当年と過去2年を合わせた平均値、女性、年齢階層別、人)(2022年)
↑ 凍死による死亡者の発生場所(人口動態調査、該当年と過去2年を合わせた平均値、女性、年齢階層別、人)(2022年)

高齢層における「家(庭)」での死亡者数が目立つ形となっている。また「その他の明示された場所」「街路およびハイウェイ」では男性が女性より多く出ている実情は、上記にある通り酩酊状態からの凍死が、男性に際立って多いことを推定させる次第ではある。

■関連記事:

【冷蔵庫の中には「もしも」の時の大切な情報…「緊急情報キット」とは】

【凍死による死亡者の発生場所の動向(人口動態調査版)(最新)】

(注)本文中のグラフや図表は特記事項のない限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。

(注)本文中の写真は特記事項のない限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロではないプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。

(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。

(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。

(注)「(大)震災」は特記や詳細表記のない限り、東日本大震災を意味します。

(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。

グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事