Yahoo!ニュース

三木谷楽天会長に通信業界での規制に対する不満を聞いてみた 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.464

石川温ケータイ/スマホジャーナリスト

---------------------------------------------------------------------------------------

石川 温の「スマホ業界新聞」

2022/04/16(vol.464)

---------------------------------------------------------------------------------------

《目次》

1.楽天・三木谷会長に通信業界の規制に対する不満を聞いてみた

-----「インフラシェアリングへの配慮があってもいいのでは」

2.マイクロソフトがAT&Tのクラウドを譲り受け、世界に展開

------楽天シンフォニーは楽天経済圏のセット販売も視野に

3.ソフトバンクがSRv6 MUPを開発し、標準化を目指す

-----楽天モバイルにいた仮想化ネットワーク専門家も参画

4.今週のリリース&ニュース

5.編集後記

---------------------------------------------------------------------------------------

1.楽天・三木谷会長に通信業界の規制に対する不満を聞いてみた

-----「インフラシェアリングへの配慮があってもいいのでは」

---------------------------------------------------------------------------------------

4月14日、楽天グループの創立25周年レセプションを取材してきた。終了後、三木谷浩史会長による記者会見が開催された。三木谷会長は現在、楽天グループ全体を見ているものの、楽天市場や金融関連は別の幹部に権限委譲しており、三木谷会長自身はモバイル事業に注力しているとのことだった。

せっかくなので「この25年間、インターネットを中心に企業活動をしてきたが、ネットの世界は自由に動き回れたと思う。一方で通信業界は規制だらけといえる。いま、不満を感じている通信における規制はなにか」という質問をぶつけてみた。

ワンストップではないMNP制度については、15日にケータイWatchで公開されたコラムを参照していただくとして、それとは別に三木谷会長はルーラルエリアについて苦言を呈していた。

この記事は有料です。
石川 温の「スマホ業界新聞」のバックナンバーをお申し込みください。

ケータイ/スマホジャーナリスト

日経ホーム出版社(現日経BP社)に入社後、日経TRENDY編集記者としてケータイ業界などを取材し、2003年に独立。現在は国内キャリアやメーカーだけでなく、グーグルやアップル、海外メーカーなども取材する。日経新聞電子版にて「モバイルの達人」を連載中。ニコニコチャンネルでメルマガ「スマホ業界新聞」を配信。近著に『これからの5Gビジネス』(エムディーエムコーポレーション刊)がある。

石川温の最近の記事