Yahoo!ニュース

巨匠がデザインした機体は先進的過ぎて不採用に…、最初はこれがガンダムだった!?

シゲチャンネルプラモデラー

こんにちは!
ガンプラをライフワークとしているモデラ―で、YouTube「シゲチャンネル」管理人のシゲユキです。

今回は、「∀ガンダム」より、旧キット 1/100「モビルスモー / ゴールドタイプ」をご紹介します。

旧キット No.02 1/100 MRC-F20 モビルスモー / ゴールドタイプ
定価 2,750円(税込)
1999年9月1日 発売

一般販売なので、最寄りのプラモデルお取扱店でお買い求めいただけます。
ネットでは高額転売が横行していますので、購入価格には十分ご注意ください。

■前後ショット

ディアナ・ソレル親衛隊が使用するモビルスーツ「スモー」の「ハリー・オード」専用機、「ゴールドタイプ」です。

機体名のスモーは「Strike Unit for Maneuver Operation(機動戦闘ユニット)」のバクロニムで「SUMO」。
決してお相撲さんではありませんが、それを意識したデザインなのは間違いなさそうですw

ちなみにデザインは、アメリカの工業デザイナー「シド・ミード」氏で、当機は本来ガンダムとして採用されるはずでしたが、そのデザインが先進的過ぎるという理由から、エネミーサイドの機体へと変更されたという経緯があります。

素組み&無塗装です。
シールは付属の物を使用しています。

■サイズ比較

ガンダム(HGUC No.191)と並べるとこんな感じ。

設定上の全高は、当機が20.3mで、ガンダムが18.0mです。
スケールは当機が1/100で、ガンダムが1/144となります。

プラモデルとしてのガンダムのサイズは約12.5cmなので、
18.0m ÷ 144 = 12.5cm
となり、縮尺はおおむね正確です。

■パーツ構成

成形品が6枚に、ポリキャップ、シール、となっています。

ランナーの大きな写真は以下をご参照ください。
旧キット 1/100 モビルスモー/ゴールドタイプ [MRC-F20] 02(当方のブログです)

■付属品

本体以外の付属品は次のとおり。

  • ハンドビームガン
  • ヒートファン
     使用状態
     装着状態
  • IFジェネレーター
  • ビームエフェクト  [長短]
  • 交換用頭部パーツ

ハンドビームガン

中長距離用のビームガンです。

グリップはスイングでき、左右いずれの手でも保持可能です。

ヒートファン

左:使用状態 / 右:装着状態
左:使用状態 / 右:装着状態

「使用状態」と「装着状態」が、それぞれ付属。
軍配みたいなデザインですね。(;^_^A

「使用状態」の物は、中間がボールジョイントで可動し、手に持たせることができます。

「装着状態」の物は、ダボを利用して腰にマウント可能です。

IFジェネレーター

Iフィールドを、拡張、増幅、投射できる兵装です。

装備の際は、前腕のハードポイントに接続します。

先端には「ビームエフェクト」を接続でき、

「ビームエフェクト」は長短2種類から選択可能です。

交換用頭部パーツ

組み立て時に選択できるフェイスパーツです。

組み立て後の換装もできなくはありませんが、パーツを破損しそうなのでお勧めしません…。
今回は「展開状態」を選んで組み立てました。

■ギミック

胸部ハッチには展開ギミックがあり、内部にはジェネレーターの造形が施されています。

■まとめ

  • 「∀ガンダム」より「モビルスモー / ゴールドタイプ」のキットです。
  • 20m級の機体なので、1/100スケールは結構な迫力があります。
  • 全身金メッキで超絶煌びやか!
  • 素手で触ると指紋だらけになります…。(;^_^A
  • 可動の紹介はしていませんが、関節の保持力がちょっと弱いかな?という印象。

以上、旧キット 1/100「モビルスモー / ゴールドタイプ」のレビューでした。

ご覧いただきありがとうございます。
よろしければ、いいねフォロー してくださいね!

■動画

レビュー(YouTube)

組み立て工程(Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム)

ガンプラつくってみた [モビルスモー / ゴールドタイプ 旧キット 1/100 02]

プラモデラー

ガンプラをライフワークとするモデラ―。ガンプラほか、主にバンダイ製キットの製品内容などを紹介しています。

シゲチャンネルの最近の記事