Yahoo!ニュース

アメリカのタブレット機普及率は42%にまで躍進

不破雷蔵グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  
↑ iPadと共にアマゾンのKindleがタブレット機普及には大いに貢献している

5年間で10倍以上…この数年で大きく伸びたタブレット機普及率

ポケット収納サイズとまではいかないもののノートパソコンより機動力に長け、スマートフォンよりも画像が大きく機能面でも優れている。タッチパネルによる操作系という点ではスマートフォン寄りだが、パソコンとスマートフォンの中間的な立ち位置を有するモバイル端末。これらの特性を持つものとして注目を集めているのがタブレット機。特にAndroid OS搭載機やアマゾンのKindleシリーズが本格的に展開することで、これまで「仕様は魅力的だが価格面で手が出せない」タブレット機の取得ハードルが大きく下げられ、多数の人が手に取るようになった。

デジタル機器では日本の先を行くアメリカにおいて、タブレット機はどの程度普及浸透しているのだろうか。アメリカの大手民間調査機関Pew Research Centerが2014年1月に発表した調査結果では、2014年1月時点での同国成人におけるタブレット機所有率は42%に達していたことが明らかにされた。今件タブレット機にはKindle Fire、Google Nexusが該当し、電子書籍リーダーのNookやKindleは含まれない。

↑ タブレット機/電子書籍リーダー所有率(米、18歳以上)
↑ タブレット機/電子書籍リーダー所有率(米、18歳以上)

2010年5月の時点では3%だったタブレット機の所有率が1年後には8%と2倍以上に伸びる。そして1年強後の2012年11月にはさらに2倍以と大きく飛躍する。これはアマゾンのKindle Fireが大きな後押しをした結果によるもの。

その後も順調に所有率は増加を続け、2014年1月時点では42%にまで伸びている。これは単純計算をすると、アメリカの成人で5人に2人はタブレット機を有していることになる。今の日本における成人のスマートフォン所有率が4割から5割と言われているので、それとほぼ同じ比率でアメリカではタブレット機が普及していることになる。

高年収では2/3が所有

直近のタブレット機所有状況を属性別に見たのが次のグラフ。

↑ タブレット機/電子書籍リーダー所有率(米、18歳以上、2014年1月)
↑ タブレット機/電子書籍リーダー所有率(米、18歳以上、2014年1月)

世代別では中堅層がやや大きめだが、デジタル系アイテムは得てしてこの世代が最初に飛び付く傾向が強く、金銭的な余裕もあることから、納得は出来る。いわゆる「ギークな人たち」の世代である。

学歴別・世帯収入別では高学歴・高世帯収入ほど所有率は上昇する(概して高学歴ほど高年収となる相関関係があるので、それも影響している)。特に大卒以上は6割近く、年収7万5000ドル以上の世帯の人はほぼ2/3がタブレット機を有しており、注目に値する。地域別ではやや地方居住者が低めの値を示しているが、これは世帯年収の差異が一因だろう。

低年収層では低めな値だが、すでに65歳以上でも2割を超える人がタブレット機を有している。いわゆる「ジェネレーション・ギャップ」が生じにくいのもタブレット機の特徴。昨今ではキーボードを付けることでノートパソコンとほぼ変わらない使い方が出来るWin系のタブレット機も登場し、好評を博している。単独使用はもちろんだが、パソコンの補助・代替機として、あるいはスマートフォンの親機的な存在として、タブレット機は今後ますます普及率を高めていくに違いない。

■関連記事:

米タブレット機・電子書籍リーダーの非保有者、最大の理由は「欲しくない・要らない」

「持ち運びしやすい」「PCと似たような事ができそう」「スマホより見やすい」タブレット機が欲しい人の、その理由

グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事