Yahoo!ニュース

【木津川市】魅力満点! 岩船寺のあじさいが今が見頃の美しさです!

京香地域ニュースサイト号外NETライター(京田辺市・木津川市)

加茂町にある花の寺として名高い岩船寺は、特にあじさいの名所として知られていますね。

今がちょうど見頃の時期なので、ドライブがてら訪れてみました。

岩船寺へは、JR加茂駅から木津川市コミュニティバスで行くことができます。

さらに、2024年7月31日までの週末には、木津川市地域を便利に巡る観光ループバス「木津川古寺巡礼バス」も運行されており、近くの浄瑠璃寺や海住山寺なども一緒に訪れることができますよ。

さて、入り口で拝観料(500円)を支払った後、ふと気づいたことがありました。

英語の看板に「Gansenji Temple」と書かれているのです。

恥ずかしながら、筆者はずっと「岩船寺」を「いわふねでら」と読んでいたのです。苦笑

「「がんせんじ」と読むんですね!」と言うと、受付の方が「多くの人が間違えられますよ」と笑顔で教えてくださいました。

入り口を入ってすぐ、あじさいの道の向こうに見える三重塔(重要文化財)の光景を、多くの人が写真に収めていました。

この三重塔は9世紀頃に建立され、一度消失しましたが、鎌倉~室町時代に再建されました。

2003年に化粧直しが施されたため、綺麗な朱塗りを見ることができます。近くで見ても、本当に美しかったですよ!

この三重塔と手前の池の周りには、一周できる散策道があります。

道に沿って歩くと、あじさいの名所や休憩所、鐘をつける場所などが点在していて、のんびりとした時間を過ごすことができてとても癒されます。 ^^

「報恩の鐘」を撞くと、いかされていることへの感謝の気持ちが込められ、心が落ち着き、厳かな気持ちになります。

また、花手水のあじさいも満開で、とても美しいです!

本殿では、住職さんがマイクで仏像の歴史などをわかりやすく解説してくれました。平等院建立以前の仏堂があることなども学べて、とても勉強になりました。

山奥の雰囲気の中、木々が生い茂る中に三重塔や十三重石塔、五輪塔などの見所が点在し、あじさいが可憐に彩っていて、とにかく雰囲気が素敵なお寺です。

今回は午後に参拝したため見ることができませんでしたが、午前中に訪れると睡蓮も楽しめるようです。

お寺の前には、トイレや駐車場(300円)も完備されています。

見頃は6月いっぱいと、剪定される7月初旬まで楽しめるそうです。

木津川市には素敵な寺院がたくさんありますが、岩船寺はその中でも特に時間が止まったような雰囲気があります。

ぜひ、訪れてみてくださいね!

●岩船寺

〒619-1133 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43

地域ニュースサイト号外NETライター(京田辺市・木津川市)

地域ニュースサイト号外NETで京都府京田辺市・木津川市を担当しています。インターネットが大好きでいろんなネット関連のお仕事に携わっています。ライター歴は約10年。50年以上、京都で暮らしている中で、ライターという仕事を通して、地域に根付いた情報やイベントなどを発信し、地域活性化のために頑張っている方の応援やサポートが出来ればという思いで丁寧にお伝えすることを心掛けています。

京香の最近の記事