Yahoo!ニュース

カレー百名店の中で欧風カレーの老舗「スマトラカレー共栄堂」のタンカレーは大盛りがおすすめな理由とは

高木それと東京都のカレー担当/グルメライター

都内のカレーを300食以上食べ続けている東京カレーマガジンの高木です。

今回はカレー激戦区というか、カレーの名店が集まる街「神保町」で大正13年から営業を続ける「スマトラカレー共栄堂」へと行ってきました。

神保町の名店 スマトラカレー共栄堂

神保町駅から徒歩2分くらい、階段を降りた地下に共栄堂はあります。

スマトラカレーのメニューはポーク、チキン、エビ、ビーフ、タン、ハヤシライスとあります。さらにソース大盛りをメニューによりけりですが、+200円〜300円で選択できます。

スマトラカレーの知ってもらいたい特徴3点

スマトラカレーにはいくつかの特徴があります。ちなみに、私の個人的観点なので、気になる人は確かめに行ってみてくださいね。

①注文後、トイレに行く暇はない

②甘さはなし!ビターな欧風カレー

③食べ方注意!思う存分食べたいなら!

①注文後、トイレに行く暇はない

注文したらわずか15秒ほどでカレーが提供されます。他のカレー店はない尋常じゃないスピード感。老舗欧風カレー店ですが、ファストフードのようなスピード感。

②甘さはなし!ビターな欧風カレー

神保町にあるボンディや、カヴィアルみたいな濃厚な甘さを盛った欧風カレーを期待しているようだったら、好みは大きく分かれると思います。共栄堂のカレーは甘さがなく、どちらかというと苦み、ビターなテイストが楽しめます。

③食べ方注意!思う存分食べたいなら!

しっかりとソースをかけながら食べたい方は、何も言わずにソース大盛を頼んでください!共栄堂はご飯の割合が多めなので、ソースをセーブしながら食べると、ちょっともったいない。思う存分かけながら食べましょ!

というわけで、今回は上記に習って

共栄堂のハイエンドメニュー「タンカレー(大盛)」を頼みました!

共栄堂のタンカレー(大盛)

タンカレーのソース大盛(+300円)があっという間にやってきました。ほんと、このスピード感なんなんでしょうね。キッチンの様子が見たい。

共栄堂のカレーにはセットでコーンスープがついていて、これも上品な味でおいしいんですよね。濃すぎず、さっぱり。でもコーンの旨味がしっかり楽しめます。

でっかいグラタン皿のような深皿にたっぷりと入ったタンカレーは表面がテリテリな褐色。その上に描かれる生クリームが高貴な雰囲気。

ご飯も調子に乗って中盛(+50円)にしちゃったら、結構な山盛りのライスがやってきました。ここにレードルでソースをかけていきます。

ご飯にかけていくと、ご飯とソースの色合いがとてもいい感じです。理想の欧風カレーの見た目です。

見ていただいてわかると思いますが、とってもねっとりとした飴が溶けたような質感のソースはご飯ともよく絡みます。ここでソース大盛りにしていたのが大正解で、こころおきなくソースをかけがら食事を楽しむことができました。

一口食べると、「これこれこれ〜」と前に食べたときの記憶が一気に蘇る。

やっぱり印象は苦い!まろやかな苦み!さまざまなスパイスのが微粒になるまでくだかれて、共栄堂の唯一無二の独特な舌触りを演出しています。

ソースをかけている時に、ジャガイモ入ってる〜〜って思ってたら、これも牛タンでした。

他にもこんなに大きな牛タン!スプーンを差し込むと崩れるほどよく煮込まれていて、口の中でも歯がなくても噛み切れるレベル。肉の繊維の隙間隙間に濃厚なソースが絡んでタンビーフシチューを食べているような気分にもなります。

いかがだったでしょうか、2019年からずっとカレー百名店に入る殿堂店です。まだ食べたことがない方はぜひ一度行ってみてくださいね!

2023年のカレー百名店を今からでもチェック!

【東京都】食べログ百名店カレー2023まとめ

東京都のカレー担当/グルメライター

東京都のカレーブログ『東京カレーマガジン』を運営。「行動範囲で無理なくカレーを食べる」をモットーに東京を中心に食べ歩いている都内在住のライター。「カレー ブログ」で検索1位!フォローしておくと都内のカレー情報で出かけたくなります!

高木それとの最近の記事