Yahoo!ニュース

【沼津市】もっちり皮に白あんの素朴で優しい甘さ…地元で長く愛される沼津銘菓「都まんじゅう」を味わう

ぴんちょす食べ飲みあるきブロガー(沼津市)

こんにちは、静岡県沼津市在住ブロガー、ぴんちょすです。

ここでは僕が沼津市で出会った素敵なお店やイベント、美味しいものや楽しいことをシェアしていきます。

今回はここ沼津で長く愛される昔ながらのお菓子の話題。

沼津駅南口エリアにお店を構える「つるや製菓」さんで、銘菓「都まんじゅう」を買ってきました!

沼津市大手町「つるや製菓」さん
沼津市大手町「つるや製菓」さん

というわけで今回やってきたのは沼津駅南口エリア、沼津市大手町にお店を構える「つるや製菓」さん。

沼津駅南口の「さんさん通り」から1本東に入った道沿いに静かにたたずむお店は、落ち着いた優しげな雰囲気です。

店頭に並ぶのは銘菓「都まんじゅう」

地元の人に長く愛されるお菓子のようで、頼重沼津市長のTwitterでも「ソウルスイーツ」として紹介されていました。

「都まんじゅうは小麦粉・白あん(いんげん)・卵・砂糖・ふくらし粉でできている焼菓子です。合成てんか物は、一切入っておりません。身体にやさしいお菓子です」との看板も見えます。

一方でよく見るとショーケースの中には沼津市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」のグッズも並んでいたりして、なんだか懐かしさと新しさが同居する姿も素敵です。

銘菓「都まんじゅう」が並びます
銘菓「都まんじゅう」が並びます

お店の窓からは「都まんじゅう」を作る機械もよく見えたりします。

今回買いに行ったときはもう止まっていましたが、もっと早い時間に行くと動いているところも見えたり。

次々と「都まんじゅう」ができていく姿にはちょっと釘付けになっちゃいます。笑

「都まんじゅう」を作る機械も見えます
「都まんじゅう」を作る機械も見えます

今回は10個入りの包みを買ってきました。お値段420円税込。

10個~30個の紙包みタイプは1個あたり42円、というお手頃価格!

20個~50個の箱入りタイプだと、20個で900円税込、30個で1,450円税込、50個で2,300円税込、といったお値段です。

「都まんじゅう」(10個入り:420円税込)
「都まんじゅう」(10個入り:420円税込)

紙包みを開けると、昔ながらの「紙経木」に包まれたおまんじゅう。

ひとつひとつに焼印も施してあります。

1個の大きさは手のひらより少し小さいくらいのサイズ感で、重たくなくて可愛らしい感じです。

これが沼津のソウルスイーツ「都まんじゅう」
これが沼津のソウルスイーツ「都まんじゅう」

おまんじゅうに施された焼印の中には、その時期に合わせた特別バージョンも混ざっていたり。

ちょうど今年2023年が沼津市制100周年の記念イヤー、とのことで可愛らしい記念ロゴマークが入ったものもありました!

沼津市制100周年記念ロゴマーク入りのものも
沼津市制100周年記念ロゴマーク入りのものも

そして食べてみると…これがまた美味しい!

もっちりした皮の中には白あんがみっちり入っていて、素朴な味わいと優しい甘さ。

食べごたえもあるのに、もうひとつ、またもうひとつと手が伸びてしまいそうなくらい。

温かい緑茶と一緒にいただいたら、気持ちもほっと安らぐような美味しさでした!

もっちり皮の中に白あんたっぷり、素朴で優しい甘さです
もっちり皮の中に白あんたっぷり、素朴で優しい甘さです

ということで今回は、長く地元に愛される沼津銘菓、つるや製菓さんの「都まんじゅう」をいただきました!

もっちり皮にやさしい甘さの白あんが素朴な美味しさ。

ちょうど新茶も出回る季節、美味しいお茶と一緒に味わってみてはいかがでしょうか!

ではでは今回も、ごちそうさまでした!

店舗情報(店頭掲示より)

・つるや製菓

・〒410-0801 静岡県沼津市大手町3-5-11

・営業時間:9:00~16:00頃(無くなり次第終了)

・定休日:第1火曜日・毎週水曜日

食べ飲みあるきブロガー(沼津市)

静岡県沼津市の<底なし沼>な魅力にハマっちゃった人。沼津の美味しいものの食べあるきや美味しいお酒の飲みあるき、楽しいイベントの体験をシェアします。「沼津っていいな」の輪が広がればいいな、と。県外出身、妻と2人暮らし。

ぴんちょすの最近の記事