Yahoo!ニュース

【沼津市】仲見世商店街で街の空間活用社会実験「OPEN NUMAZU 2022」11/15(火)まで

ぴんちょす食べ飲みあるきブロガー(沼津市)

こんにちは、静岡県沼津市在住ブロガー、ぴんちょすです。

ここでは僕が沼津市で出会った素敵なお店やイベント、美味しいものや楽しいことをシェアしていきます。

沼津駅南口、沼津仲見世商店街で「まちなかの公共空間を活用する」社会実験「OPEN NUMAZU」が開催中。

10/27(木)から11/15(火)まで行われているというこのイベント、僕も実際現地に行ってみました!

社会実験が行われているのは、沼津駅南口の「沼津仲見世商店街」

商店街のメイン大通り「パルナード」には大きな横断幕も出ています。

社会実験が行われている沼津仲見世商店街
社会実験が行われている沼津仲見世商店街

社会実験の開催期間中は、この沼津仲見世商店街の中に、椅子やテーブル、ベンチなどが設けられています。

商店街で配布されていたパンフレットには、「くつろぎスペース」として椅子やベンチなどが設置されている場所のマップが掲載されていたり。

また商店街のお店で買ってきたものでランチタイムを楽しめるように、テイクアウトに対応しているお店も紹介されています。

社会実験イベントのパンフレットより
社会実験イベントのパンフレットより

商店街のパルナードには、いたるところに「OPEN NUMAZU」のロゴがプリントされたベンチや椅子、テーブルが設置されています。

訪れた人はここでテイクアウトランチを楽しんだり、座ってひと休みしたり、PC作業をしたり、読書を楽しんだり。

街の公共空間を活用して、個人個人が思い思いの活動ができるように、と配慮されています。

混みナードに設置されているベンチ
混みナードに設置されているベンチ

また商店街には、フードや物販の屋台が設けられていて、ふだんあまり触れたことのない地元のお店との交流を楽しむことも。

開催期間中はハンドメイド雑貨やキャンドル、お漬物のお店などが出店するそう。

出店屋台も出店しています
出店屋台も出店しています

商店街で配布されているパンフレットには、11月15日(火)までの出店店舗スケジュールも記載されています。

物販はもちろんですが、フードもどこも魅力的なお店ばかり。

お弁当にパン、コーヒー、ハンバーガー…とバリエーション豊富です。

出店屋台のスケジュール
出店屋台のスケジュール

また今年2022年5月に惜しまれながら閉店した「マルサン書店仲見世店」さんの1階も、くつろぎスペースとして提供されていました。

ここでは沼津市立図書館のリサイクル本が並んでいて、自由に読んだり持って帰ったりすることもできるそう。

マルサン書店仲見世さんのスペースも開放されていました
マルサン書店仲見世さんのスペースも開放されていました

このリサイクル本は商店街のスペースにも設置されていて、商店街のベンチでも自由に読んだり、持って帰ることもできます。

今まで触れたことのなかった本や、新しい知識に出会うチャンスかも?

商店街のスペースにもリサイクル本が置かれています
商店街のスペースにもリサイクル本が置かれています

というわけで今回は、沼津仲見世商店街で11月15日(火)まで行われている社会実験「OPEN NUMAZU 2022」に行ってみました!

マチナカの空間を活用しようとする新しい試み。

読書やランチ、おしゃべりやPC作業、SNS発信などなど、マチナカ空間の新しい使い方を見つけたり、これまで知らなかったお店を新たに知るきっかけになったら楽しいな、と思います!

この「OPEN NUMAZU 2022」は11月15日(火)まで毎日行われているので、是非訪れてみてください!

ではまた!

イベント情報(パンフレットより)
・OPEN NUMAZU 2022
・会場:沼津仲見世商店街(〒410-0801 静岡県沼津市大手町5丁目付近)
・開催日:2022年10月27日(木)~2022年11月15日(火)
・開催時間:9:00~19:00

食べ飲みあるきブロガー(沼津市)

静岡県沼津市の<底なし沼>な魅力にハマっちゃった人。沼津の美味しいものの食べあるきや美味しいお酒の飲みあるき、楽しいイベントの体験をシェアします。「沼津っていいな」の輪が広がればいいな、と。県外出身、妻と2人暮らし。

ぴんちょすの最近の記事