【犬のしつけ】人を噛む犬に育てないために気を付けるべきこと
犬に本気で噛まれたくないなら…
こんにちは。ドッグキャッチしつけ教室 トレーナーの金倉です。
今回は、愛犬に本気で噛まれるのは嫌だ!と考えている飼い主さんへ、そのためにはどうしたら良いか?というお話をしていきたいと思います。
まじめにお話するつもりでいますので、ゆっくり余裕のある時に読んで頂けると嬉しいです。ぜひ最後までご覧ください。
・・・・・・・・・・
まず、何よりも大切なことをお伝えします。
噛み癖のあるわんちゃんの飼い主さんが一番気を付けなければいけないのは「愛犬に噛まれない」という生活を送ることです。噛むのを直したいのに何言ってるんだ?と思われる方もいらっしゃると思いますが、「噛まれない」ということはとっても重要です。
噛み癖のご相談は「噛まれたときにどうしたら良いですか?」という内容も多いです。
当然、噛まれたときにどう対処するか?は大切ですが、その前に、どうして噛むのか?どんな風に噛むのか?によって対処の方法が違ってきます。
それから、わんちゃんの年齢や、これまでどれくらい噛む経験を積んできたか?それによっても改善するための方法は変わってきます。
今回は、わんちゃんに噛まれた時の対処法については書きません。本気で噛む犬にしないために、日常生活で注意して欲しいことを、これからお話していきたいと思います。
・・・・・・
大切なのは噛まれないこと。と初めに書きましたが、噛まれないように気を付けて生活をすることで、愛犬がどうして噛みついてくるのか?が分かってくるようになるかと思います。
まずはどんな時に噛むのか?が分かってきて、その後、どうして噛みついてくるのか?を検証することができます。とにかく噛まれないで過ごす。という事を頭に入れて生活をしてもらいたいと思います。
どうして愛犬が噛みついてくるのか?が分かれば、わんちゃんとの向き合い方が分かってくるはずです。
噛まれない生活を送るということは、わんちゃんも噛む経験を積むことが無いので、改善のチャンスも少しずつ増えてくるはずです。
本気で噛む行動はほとんどの場合、犬にとって噛む行動が何かしらのお得になっているために癖になってしまいます。
噛んだらお得があるという学習をしているという事です。
例えば、お手入れをしようとすると噛むわんちゃんであれば、噛めばお手入れをやめてくれるという得、足ふきやブラシは不快だから飼い主さんに噛みつけば、やめてくれると学習していることがほとんどです。
ですので、毎日噛みつきと格闘しながらお手入れをしていても、直る要素は残念ながらありません。どうやったら噛まずにお手入れができるかな?と考えてあげることが必要になります。もしかしたら乱暴に扱いすぎたかな?とか、足の裏に痛いところがあるのかな?とか、愛犬をよく観察してあげてください。ただのわがままの様に見えても、少しずつルールを教えてあげることも大切です。
・・・・・・・
まず、噛まれない生活を送ること。愛犬の様子をよく見ること、少しずつ慣らしていくことなどがとても大切なことになりますので、頭に入れておいてもらうと良いかと思います。
・・・・・・・
それから、噛むわんちゃんの飼い主さんが知らずにやってしまうことで、これはやらないほうが良いなぁ。と思うことが結構たくさんあるのでそれをこれからお話しします。
噛む犬の飼い主がやってはいけないこと
☆ひとつめは
狭い場所に追い込むこと
怖がって唸ったり噛む様子が見えるわんちゃんは、狭いところに入りたがります。怖いから逃げている。という状況ですね。ですので、噛みそうだな。という時に狭いところに追い込んでしまうと、緊張状態が長く続いてしまいます。部屋の中に、いつも逃げていく隙間があってお互い緊張感が続くようであれば、見直してあげてください。
☆ふたつめは
唸り始めたときに犬をおちょくるような態度を取る
子犬が唸り始めたりしたときに、何この子~。いっちょ前に怒ってるや~ん!と、おちょくったりする飼い主さんがいらっしゃいます。どうして怒ってんの~?と、手を出して口の周りをつついたり、噛んでみろ~と、手をパタパタさせたりといちびるような遊びをするのは絶対にやめてください。
☆みっつめは
自分の持ち物を守って噛む場合は、物を与えっぱなしにしない
いつも同じように物を守って噛みつく。という事になると、物を取り上げることが出来なくなってしまいます。所有欲が強いな。と思ったら、少し冷静に観察して、守る行動をとらせないように管理してあげてください。
☆よっつめですが
例えば、おとうさんが抱っこしている時、おかあさんが手を出すと絶対に噛む。とか、お気に入りのクッションに寝ている時に噛む。とか、寝起きは機嫌が悪くて触ると噛む。など、噛む状況が分かっている場合
「今日も噛むかな~?」と、試すこと
試すのはやめてください。
たぶん、同じ状況を何度も見たことがある。という場合は癖なっていますので、昨日今日ですぐには直りません。忘れるくらい、その行動を見なくなるまで実験するのはやめてあげてください。
・・・・・・・・・・
本当に困っていたり、この噛み方がやばいのか?甘噛みの延長なのか?分からなくて迷っている場合は、すぐにでもプロの先生に見てもらってアドバイスをもらうことをおすすめします。
噛み癖というのは、付いてしまうと生活していく中で本当に困ることが多いです。愛犬に噛まれた時、ちょっと怖かった。とか、やばそうだなどと感じた場合は、出来るだけ早く先生に見てもらうことをおすすめします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
少し厳しいことを言いますが、
「そうはいっても噛んだ後、愛犬は反省している」とか「本気で噛むこと以外はとってもお利口だ」という飼い主さんがいらっしゃいますが、それは少し自覚が足りないかな。と思います。
噛む犬というのは、いつでもどこでも誰かに噛みつく犬のことではなくて、いざとなったら噛みつくことで解決しようとする犬のことだと思います。なので、心当たりのある飼い主さんは、もう少し愛犬と向き合って、日頃の生活の中で見直せることなどを考えてみてください。
もちろん、飼い主さん自身がそんなに困っていない場合は、本当に大きなお世話なので聞き流してください。
今回は、愛犬に本気で噛まれるのは嫌だ!という飼い主様へ向けて、少し厳しめにお話しさせていただきました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ぼくのやっているYouTubeチャンネルでは、犬のしつけは絶対に楽しい!を合言葉に、犬との暮らしがさらに楽しくなるような動画をどんどん配信しています。
ぜひチャンネル登録をお願いします。また、高評価ボタンは動画制作の励みになりますので、ポチっと押してもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。
今回のお話もYouTubeで動画を配信しています。ぜひご覧ください。