Yahoo!ニュース

買って後悔する前に!「知らずに買ってはいけない無印アイテム」7選

MUJIO無印マニアMUJIO

どうも、無印マニアMUJIOです。

今回は「知らずに買ってはいけない無印アイテム」を7つ紹介します。

基本的には良い商品ばかりなのですが「買った後に後悔しないように、事前に知識として入れておくとお買い物の参考になる」そんな情報を揃えました。

それでは早速いってみましょう!

#1 アカシアプレート(990円~1490円)

アカシア材ならではの、ナチュラルな見た目が特徴のプレートです。

とてもおしゃれで、僕自身も大好きなアイテムの1つです。

トーストやサラダをのせて朝食を食べたら、それだけで気分がリッチになりますね。

こちらはサイズが3種類、直径が19cm、23cm、26cmのものがあります。

ちなみに手に持っているものが、一番大きい26cmサイズです。

これは評価がかなり高くて良い商品なのですが、買う前に知っておいてほしいことが2点あります。

1つ目は、見た目が一つひとつ違うということですね。

アカシア材をそのまま切って作ってるので、一つひとつの柄や色味や厚さや反り具合が違います。

この違いもまた良さの一つではありますが、そこを理解せずに買ってしまうと、ちょっとがっかり…ということにもなりかねません。

良いレビューとしては、

一方、ネットでプレートを2枚購入した方は

とのことでした。

一つひとつ雰囲気が違うのが良さでもあるのですが、揃えて買おうとしてる人にとっては、デメリットになることもあります。

店舗で販売されているものを見てみると、本当に一つひとつ色味が全然違いました。

理想を言えば、店舗で実際商品を見て、自分が気に入った色味のものを手に取るのが一番良いと思います。

ただ近くに店舗がなく、ネットで購入しないといけないというような方は、2枚以上買う場合に同じような色味が揃うのは難しい…ということを理解した上で購入した方が良い商品ですね。

2つ目は白く変色してしまうということです。

これに関しては、視聴者さんからもらった声で

ということでした。

実はこういったレビュー、公式ページにもありまして…

ということで、白く変色してしまうという声がチラホラとあります。

実は僕はあまり感じたことがなかったんですが、熱々のものを置くことがなかったからなのかな?

1回どんな感じになるのか、焼いたばかりの目玉焼きとウインナーを乗せてみました。

このまま数分間冷めるぐらいまで放置してたのですが、特に白く変色した様子は見えませんでした。

おそらく、熱いものを何度も何度も繰り返し置いてるうちに白くなってくるんだと思います。

せっかくこのアカシアの木の感じが良いのに、置いた部分だけ白くなるのはショックですよね。

その点も理解した上で購入していただきたいかなと思います。

でもレビューの方によると、熱湯を数回かけて乾燥させてオイルで磨くと、元通りになったそうです。

そういったお手入れ方法も知っておくと良いですね。

#2 アロマストーン(990円)

中央が少しくぼんでいて、雪見だいふくのような見た目の可愛らしいアロマストーン。

火や電気を使用せず、直接お好みのエッセンシャルオイルを染み込ませるタイプの素焼きの陶器です。

このくぼんだ部分に好きなアロマオイルを数滴垂らして、香りを楽しみます。

公式のレビューを見てみますと星が3.3。

「なかなか香りが広がらない」という声が多いです。

確かに、目の前に置いてオイルを垂らした時はふわっと優しい香りが立つのですが、長続きはしません。

本当に自分の周りにだけ、香りが広がる感じです。

例えば会社のデスクなど、香りが広がりすぎても良くない場面で、自分の周辺だけをほのかに香らせたいときなんかに重宝します。

ただ、香りがブワーッと広がることを期待して購入してしまうと、何これ?となってしまうアイテムです。

こんな声もありました。

なるほど、トイレで使用するのは良いのかもしれませんね。

確かに時間が経ってストーンがアロマを吸い込んでしまうと、近づかないと香りがわかりません。

鼻が慣れただけなのか…?でもやっぱり垂らした瞬間と全然違うので、トイレやマイデスクなど、本当に狭い空間向けのアロマストーンと理解した上で購入してみてください。

#3 食器用洗剤(390円)

こちら、シンプルな食器用洗剤です。

洗浄成分に「油ヤシ」という、ヤシの実から採取されるパーム油を使用しています。

洗浄に必要な成分のみで構成された植物由来の洗剤なので、食器洗いはもちろん、野菜や果物洗いにも安心して利用可能です。

排水後は微生物によって分解される、地球に優しい洗剤です。

ただレビューを見ると星が2.8と、あまり良くない評価も目立ちます。

何が良くないかというと、ボトルについて言っている方がかなり多いですね。

このボトルは確かに硬いですね。

男性の僕が逆さにしても意識してクッと力入れて押さないと出ません。

確かにこれはもう少し柔らかいと良いなと思いますね。

逆に、化粧水のボトルが最近柔らかくベコベコな素材になったので、使用ボトルを逆にしたら良いのではないかな…。

ちなみに無印には、「ポリエチレン食器洗剤用ボトル」というボトルだけも売っています。

ポリエチレン食器洗剤用ボトルの方が柔らかくて、半分ぐらいの力で押せる感覚ですね。

こちらの方が評価が良いです。

詰替え用の洗剤を買って入れる手間はあるのですが、ただの詰替え用ボトルに関してはかなり評価が高いです。

無印の店舗に行ったら両方並んで売っているので、詰替え用ボトルとパックの洗剤をセットで購入した方が良いんじゃないかなと思います。

#4 シート用ケース(290円)

マグボトルかな?と思うデザイン、とてもシンプルです。

これは、無印で売っている除菌シートや消毒ウェットシート専用のケース。

非常に見た目もシンプルで、デスクに置いたりテーブルに置いたりしても馴染むアイテムです。

でも実はこの蓋の締まり具合が、とても甘いという声が多いのです。

レビューを見ると星が3.2。

確かに蓋はパチっと音がして、閉まっているような感じはしますが、もう少し硬く閉まっても良いかな。

開ける時の力がとても弱くても開くので…持ち運ぶとき、カバンの中で蓋が開いてしまうこともあるかもしれません。

中に入ってるのがウェットなシートなので、乾燥してしまうんじゃないか?は気にはなるところですよね。

ただ、デスクに置いた状態で勝手に蓋が開いてしまうことはないので、普通に置いて使う分は大丈夫だと思います。

#5 食品包装ラップ(詰替用)大(125円)

こちらはラップの中身だけで、ケースは別売りです。

もともと250円だったのですが、今は半額で販売されています。

改良のタイミングなのでしょうか?

特徴としては、50mタイプの詰替え専用ラップで、非塩素系5層構造の素材を使用しているため、焼却時に塩素系ガスを発生させないとのこと。

貼り付けやすいように接着剤を加えており、電子レンジや冷凍庫にも使えるそうです。

ただ、賛否両論の声が入り乱れる、そんな商品となっています。

使っている皆さんはどんな風に感じているのでしょうか?さっそく見ていきましょう。

公式ホームページのレビューでは星が2.1です。

まさに賛否両論。こんな声もあります。

この方は「改悪してしまった」と感じてるようですね。

他の方のコメントも付いていて、

どうやら、2017年頃から使ってる人は「改悪した」と感じているみたいですね。

確かにクレラップよりは薄い感じがします。

でも僕は問題なく使えているので、悪いレビューほど使いにくさを感じてはいません。

非塩素系で燃焼時に塩素系ガスを発生させないという意味では、地球に優しい、SDGsなラップだと言えます。

注意書きでラップを入れる向きがあるので、それさえ間違えなければ普通に問題なく使えるのではないかな、と僕個人としては思います。

ぜひ皆さんのご意見も聞かせてください。

#6 アクリル収納スタンド・ A5(745円)

こちらはA5サイズのアクリルスタンドで、入れるところが2つあります。

縦向きはもちろん、横向きで使うこともできますね。

こちらも現在値下げ中で、もともと1200円だったものが745円で買えます。

これも改良されるタイミングなのか…。

特徴としては、A5サイズの書類やノート、カタログなどデスクの整理整頓に便利なアクリルスタンドです。

無印のアクリル系の商品はとてもしっかりしているので、信頼度がとても高いですね。

このように、iPadやノート類をしっかり立てかけられます。

もちろん評価も星4.3と高いのですが…。

そう、なんと言ってもこの角が、鋭利なんですよ。

とても良い商品なのですが、角があたると痛くて手が切れちゃうので…ヤスリでちょっと角を丸くしないといけない点で、手間のかかる商品です。

ただ、これだけ見た目がしっかりしてて良い商品なので、ちょっとヤスリがけしてでも欲しいなと思うものではありますね。

なので無印さん、ぜひこの角を、ちょっとだけ優しい角度にしていただけると嬉しいです。

#7 天然ゴム手袋 左右兼用(799円)

こちらは無着色の天然ゴムを使用した、柔らかく手に馴染む手袋です。

茶色の袋に入って販売されています。

左右兼用の、何とも珍しい商品ですね。

片方だけ破損してしまった時の交換や、片手分だけ使用するときなどにも、無駄にならずに使うことができます。

サイズはMとLが販売されています。

左右兼用という他にはない特徴が良いところではありますが、これが賛否分かれる理由にもなっている商品です。

良いレビューの方は

というところなんですが、逆にこの左右兼用だからこそ「左右が分かれている方が良い」というレビューもあります。

大雑把で細かい作業じゃない時は特に気にならないと思うのですが、これをはめて細かい作業をする時は、やっぱり右手と左手が作られているものの方が、よりフィット感はあると思います。

この親指の部分が、若干長くなりすぎかなという気はします。

右手と左手の開き方は違うので、細かい作業をする時の手袋としては向いてないんじゃないかな…と思います。

この点は購入前に気をつけていただければ良いと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は「知らずに買ってはいけない無印アイテム」を7つご紹介しました。

使う人やシーンで評価がわかれてくるところではありますが、事前にこういった情報を知っているか知っていないかで買い物の満足度も変わってくると思います。

ぜひ参考にしていただければ嬉しいです!

※記事内の写真は無印良品公式HPから引用しています。

この記事は動画でも見れますのでよかったらどうぞ!

無印マニアMUJIO

無印マニアMUJIOです!無印良品のアイテムを紹介しています!

MUJIOの最近の記事