Yahoo!ニュース

【橋本市(高野山エリア)】おうちに不要な鯉のぼり、眠っていませんか? 鯉のぼりエコバッグへ

田中寛人地域のあしもとマイスター(橋本市・高野町)

最近は、季節が来ても、昔ながらの長いポールに悠々とたなびく鯉のぼりを見かけることが無くなりました。

端午の節句に何らかのお祝いはされているのだとは思いますが、価値観が変わってきているようです。

そんな使われなくなった鯉のぼりは、橋本市の市民活動サポートセンターで回収され、新しい命を吹き込まれています。

サポートセンターではこれまでに、寄付された毛糸を活用して、作品作りボランティアの方に何か作品を作ってもらって、有料ガチャマシーンでの当たりと交換するプログラムを行い、使われなくなったモノに価値を付けたり、生き甲斐ややり甲斐につながる場を作ってきました。

ガチャマシーン
ガチャマシーン

1回100円
1回100円

ここのマシーンは当たりしか入っていません
ここのマシーンは当たりしか入っていません

交換品はかなり種類豊富
交換品はかなり種類豊富

こ、この形は!!
こ、この形は!!

今年からは新しくミシン・裁縫ボランティアの方と一緒に、不要になった鯉のぼりを集めてエコバッグにリメイクする取り組みを始めました。

鯉のぼりエコバッグコーナー
鯉のぼりエコバッグコーナー

前述の通り、紀の川筋でも今はもう鯉のぼりを上げる家が減り、サイズが大きく、柄の決まっている鯉のぼりはアレンジするには扱いづらく、単に「捨てる」のは代々受け継いできているので気が引ける、そんなご家庭から頂いているそう。

現在提供中のエコバッグは、

・折りたたみタイプ

・くくれるタイプ

・ミニサイズ

・厚手裏地付きタイプ

を作っています。

(どれも軽いものを持ち運ぶ用です。買い物用途には不向き)

折り畳みタイプ
折り畳みタイプ

鯉のぼりのシッポを・・・
鯉のぼりのシッポを・・・

鯉のぼりのシッポ部分を活用した結べるタイプ
鯉のぼりのシッポ部分を活用した結べるタイプ

ミニサイズ
ミニサイズ

裏地付きでちょっと頑丈タイプ
裏地付きでちょっと頑丈タイプ

裏地は豪華に着物生地
裏地は豪華に着物生地

目玉部分を使ったものはかなり映えそう
目玉部分を使ったものはかなり映えそう

現在まだまだ募集しているので、ご家庭で眠っている不要な鯉のぼりがあれば、是非ご提供下さい

※大変申し訳ないのですが、サポートセンター持ち込みに限ります。

※提供者のうち希望者には仕上がったエコバッグ1個進呈。

――――――――――――――――――――――――――

「橋本市 市民活動サポートセンター」

住所:和歌山県橋本市東家1丁目3−1 橋本市保健福祉センター2階

電話:0736-33-0088

営業時間:午前9時~午後5時(月曜日~土曜日)

休館日:毎週日曜日・祝日

eメール :h-support@dream.ocn.ne.jp

地域のあしもとマイスター(橋本市・高野町)

和歌山県高野町在住。現場のフィールドワークを通してその土地ならではの地域資源を掘り起こし、地域づくりにつながる高付加価値商品開発や体験プログラムの企画造成支援や実践を行っています。そのスキルも活かして皆さまのまだ見ぬ和歌山県をお届けしていきたいと思っています。民俗学と発酵と和の薬草と昆虫食と染色のイベントもしています。

田中寛人の最近の記事