Yahoo!ニュース

【近江八幡市】今年で16回目となる「西の湖ヨシ灯り展」が、9月24日と25日に開催される予定です

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

ヨシは水質や土壌、そして空気を綺麗にする効果を持つイネ科の植物です。琵琶湖に自生しているヨシは、ヨシ屋根やヨシすだれとして活用されるなど、古くから多くの人々に親しまれてきました。

しかし自宅を新築する際にヨシ屋根を採用する方々はまずおらず、昔日と比較すれば人々がヨシに触れる機会は確実に減少傾向にあります。

そこで人々にヨシと触れ合ってもらい、その価値を今一度知ってもらうためのイベントとして「西の湖ヨシ灯り展」が例年催されています。今年2022年で16回目となり、開催日は9月24日と25日の2日間を予定しています。

ヨシを材料に製作された様々な作品が展示され、午後6時以降はライトアップも実施されます。

西の湖ヨシ灯り展は近江八幡市のよしきりの池安土B&G海洋センターの一帯を会場として催されます。入場は無料であり、どなたでもお気軽に各種のヨシ作品を楽しむことができます。

作品の展示以外にも、よし笛コンサートや西の湖マルシェの開催が予定されています。

9月24日と25日のスケジュールに空きがあるようでしたら、西の湖ヨシ灯り展へとお出かけしてみてはいかがでしょうか。

【第16回西の湖ヨシ灯り展令和4年度(2022年)】

開催地

滋賀県近江八幡市安土町下豊浦

(※よしきりの池と安土B&G海洋センターの一帯)

開催日

2022年9月24日:午後2時~午後9時

2022年9月25日:午前10時~午後8時

(※作品点灯は午後6時から開始。入場は無料)

電話番号

0748-46-2346

(※ヨシ灯り実行委員会事務局のもの)

0748-32-7003

(※イベントを後援する近江八幡観光物産協会のもの)

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事