Yahoo!ニュース

【コストコ】地域によって違う?パクっと美味しいおつまみを食べ比べコスパ検証

コストコ好き主婦 みんご新商品と限定商品が気になるコストコ好き主婦

コストコ好き主婦みんごです。

全国にどんどん出店を広げる大人気のコストコ、同じように見えて実は少しずつ取り扱いの商品が違う物もあるんです。

今回紹介するのは、おつまみとしてもおやつとしても、おかずとしても美味しい「うずらの卵」
実は地域によって違う物が販売されているのですが、数も値段も色も違っていて気になっていたので、今回はこちらの2種を食べ比べしてコスパ検証をしてみました。

うずらのたまご・うずらの虜

名前もちょっと似ているこちらの2種、それぞれ違うメーカーさんが違う商品です。

うずらの虜の方は50個入税込み1280円、うずらのたまごは420g入り 税込み1398円、それぞれ個数とグラムなのでパッと見た感じだけではお値段の比較が難しいです。

うずらのたまごは最寄の富谷倉庫店で購入、うずらの虜は今回は大阪の和泉倉庫店で購入しました。

【コストコ】うずらのたまご・うずらの虜を食べ比べ
【コストコ】うずらのたまご・うずらの虜を食べ比べ

うずらのたまごの方から紹介します。

製造されているのは、一榮食品さん。
愛知県春日井市に本社を構えるメーカーさんで、海産物珍味、ナッツ、菓子類などのおつまみ系の商品を多数販売されています。
コストコではこちらのうずらのたまごの他に、こんぶ天&ひも天などが販売されています。


コストコで販売されている物はいずれも大袋入りのものですが、駄菓子屋さんやスーパーなどでもみかける小分けの1個サイズの商品なんかも多数販売されていて、見たことのある方も多いのではないでしょうか?

お醤油の奥にふわっと香る燻製の香ばしい香りが特徴的で、一粒が大き目です。

【コストコ】一榮食品うずらのたまご
【コストコ】一榮食品うずらのたまご

続いてうずらの虜の紹介です。

販売されているのは千年屋さん。
東京都八王子市に本社を構えているメーカーさんで、コストコでは大ヒットとなった「おとなのばうむ」や「おいしいドーナツ」も販売されています。

小ぶりなサイズのうずらの卵で、醤油味と塩味の2種類が入っていて2色入りで、数はランダムなようですが合計50個入り。

お醤油も塩もちょうどよい味付けで、どちらも甲乙つけがたいほど美味しかったです。

【コストコ】千年屋 うずらの虜
【コストコ】千年屋 うずらの虜

個数を比較してみました。
うずらの虜の方は、パッケージに記載されている通り50個入り

うずらのたまごの方は38個入っていました。

個数は大分違いますが、並べてみてもすぐわかる位1個の大きさが違っています。

【コストコ】うずらのたまご・うずらの虜を食べ比べ検証
【コストコ】うずらのたまご・うずらの虜を食べ比べ検証

となりに置くと大きさの違いがよく分かります。

うずらの卵はサイズ別に販売されていないので、これまであまり深く考えた事が無かったのですが、そういえばニワトリの卵も、SサイズからLLサイズ等があって結構大きさ違いますものね。

【コストコ】うずらのたまごの方が粒が大きい
【コストコ】うずらのたまごの方が粒が大きい

重さを比較してみました。
パッケージごとなので正確ではありませんが、大体の目安としてランダムに4個をとって平均を出してみました。

うずらの虜は37.7g 1個あたり9.425g

うずらのたまごは47.7g 1個あたり11.925g

うずらのたまごそのものが個体差があるので、目安程度ですが約23%「うずらのたまご」の方が重かったです。

【コストコ】うずらのたまごの方が重い
【コストコ】うずらのたまごの方が重い

半分に切ってみました。

どちらも黄身がぎっしりで、中まで味がしみ込んでいる様子が見えて美味しそう…!
撮影した後、思わずパクリと手が伸びてしまいました。

【コストコ】うずらの虜は2色、うずらのたまごは1粒が大きい
【コストコ】うずらの虜は2色、うずらのたまごは1粒が大きい

それぞれのパッケージの内容です。

片方は個数、片方はグラム表記なので分かりづらいですが、包装込みに直すと

うずらのたまご約453g入り 1398円
うずらの虜 471g入り 1280円

ほんのちょっとだけ「たまご」の方がお高い結果になりました。
あくまで目安ですので参考までに。

【コストコ】うずらのたまごとうずらの虜の食べ比べ
【コストコ】うずらのたまごとうずらの虜の食べ比べ

うずらのたまごは一粒がごろっと大きいのが魅力で、燻製の風味が特徴的。
スーパーでは1粒45円で販売されていたので、38個入りだとするとスーパーなら1710円、コストコでは1398円ですのでお買い得価格で販売されています。

うずらの虜は2種類が楽しめるのが特徴的で、パクっとつまめる小ぶりなサイズ感が魅力です。
小分け販売されている物は見つけられなかったのですが、うずらのたまごより少しだけグラム当たりがお買い得です。

【コストコ】うずらのたまごとうずらの虜の食べ比べ
【コストコ】うずらのたまごとうずらの虜の食べ比べ

こちらのうずらの卵の2種類、主に西日本エリアではうずらの虜が、東日本エリアではうずらのたまごが販売されているようなのですが、境目はちょっと曖昧で未調査です。

実はコストコオンラインでは「うずらの虜」のみが販売されていて、全国どこでも注文することが可能ですので、うずらのたまごの方が少しレア度が高めかもしれません。

どちらもとても美味しいので、最寄り倉庫店ではうずらのたまごを、出張や旅行などで西日本エリアに行った時にはうずらの虜をお土産として購入しています。

いずれも常温で長期保存が可能で、シェアもしやすい個包装です。

お近くのコストコに行ったら、どちらの商品があるか探してみるのも楽しいかもしれません。

掲載価格は2023年8月購入時の価格です。

コストコ富谷倉庫店、和泉倉庫店で購入。
価格は常時変動しますので参考までにご覧くださいませ。

新商品と限定商品が気になるコストコ好き主婦

限定商品と新商品に弱いコストコ好きの主婦。インスタグラム、Tiktokでコストコ情報を発信しています。 ヘルスフードカウンセラー1級、おうちパンマスター、温泉ソムリエ。趣味で全国、海外を旅しながら各地のコストコ巡りを楽しんでいます。

コストコ好き主婦 みんごの最近の記事